2007年03月23日
昼と夜では・・・?
以前から気になっていたのですが、昼と夜、テンション・ショットの威力が何か違うんですよね・・・
私の場合、夜の方が
ド・フラット(パワテニ
)
が炸裂しやすいんです
感覚の違い、環境の違いだと思うのですが、スクール・サークル・各種オフ会に行ってもやはり同じ感じなのです。
果たして何故
なんでしょうねぇ・・・
ただ一般的に言えば、試合は基本的に昼に行われるので、当然昼間のテンションが高い方が勝つ確率も高いわけですし、時間もたっぷり出来ます
・・・やっぱり「M」テニスなのか・・・

・・・冗談です
と言いたいとこですが、私の場合は追い込まれた時の方がテンションが上がってくるんです

不思議と試合でも0-5になったりする時は必ずデュースにもつれこみますしね。
足捌き
も夜の方が素早く
なっているように感じられますし
、何なんでしょうか
メンタル面でも夜は本当に影響しないくらいのびのびとプレーをしてますね~
これだけの差があると、実際自分がどういうプレーヤーなのかわからなくなってくる時があるのも事実です・・・
一度その辺りも見直してみようかと思います

私の場合、夜の方が
ド・フラット(パワテニ

が炸裂しやすいんです

感覚の違い、環境の違いだと思うのですが、スクール・サークル・各種オフ会に行ってもやはり同じ感じなのです。
果たして何故


ただ一般的に言えば、試合は基本的に昼に行われるので、当然昼間のテンションが高い方が勝つ確率も高いわけですし、時間もたっぷり出来ます

・・・やっぱり「M」テニスなのか・・・


・・・冗談です



不思議と試合でも0-5になったりする時は必ずデュースにもつれこみますしね。
足捌き




メンタル面でも夜は本当に影響しないくらいのびのびとプレーをしてますね~

これだけの差があると、実際自分がどういうプレーヤーなのかわからなくなってくる時があるのも事実です・・・

一度その辺りも見直してみようかと思います

夜のテニスは・・まだ 経験ありませんが 先日 スクールで夕方ライトがついたら
ライトの光とボールが重なってしまって ボールを見失いまいした もちろんボールはラケットを避けていってしまいましたが。
昼間は太陽の光が・・時々悪戯してくれますが・・
初心者はまだまだスクールの「ぬくい」場所が一番です(笑)
プレッシャーには かなり弱いです(;^_^A
でも 早く上手くなって サークルなどに参加してみたいです。
昼型人間とか、夜型人間とかありますよね?
あと、占い?でもその人によって、時間帯によってのバイオリズムがあるそうですよ!
でもトモピーさんはメンタルに強いですね~!
羨ましい!
そうですか夜が得意なんですか!!
メンタル的というか夜の気分で昼できれば
トモピーさん無敵の強さを発揮してしまうのでは??
私も夜の方が集中できますね。
レッスンが夜だから、夜の方が慣れているのかしら・・・?
昼間の方が、障害が多いような気がします。
太陽も眩しいし、明るくていろいろなものが見えすぎてしまうのかしら?
サーブでトスアップし、上を見上げた瞬間、「あ~~雲がキレイ・・・」
なんて、試合中に雑念も・・・。
昨日はスクール行けなかったんですね。
でも、ちゃんとトレーニングしてるところがさすがですね。
トモピーさんのメンタル強いところ尊敬します。
今日もサークル内の試合で3回デュースしたのに落としてしまいました(泣)
大事なところ!と思ったら手が縮んでしまうわ、足止まるわ・・・。
自分を信じて振り切れ!ってアドバイスも空しく・・・。
のびのびと試合してみたいです。
昨日は残念でしたね!!
私は昼にほとんどテニスしていますが、最近はナイタークラスに行くようにもなってます。
集中はナイターの方ができるのかな?と、思っていました。が、、、そうでもなさそうです。
スクールは、メンバーを選べない(うちは半分は振り替えだったりしますので)ため、集中できる人たちならいいけど、出来にくい人もいて、難しいです。
人は関係なく自分は集中しようとは思ってますけれど。。。
私は朝か昼間のテニスしか経験がないので、比較できないのですけど・・・
夜型だったら、試合は不利なのね!
>足捌きも夜の方が素早くなっているように感じられますし、何なんでしょうか
普通、疲れてますもんねぇ・・・(^_^;)
>私の場合は追い込まれた時の方がテンションが上がってくるんです
・・・羨ましい(^_^)v
>・・・やっぱり「M」テニスなのか・・・
いやいや・・・・ 「ドM」かも・・・(>_<)
私は、夜テニの比率が圧倒的に高いので、昼との差が・・・よくわかりません。
パンドラさん↑の真逆ですね。
追い込まれてテンション上がる・・・うらやましいですね。
私は、競ったときがテンション上がりやすいかなあ・・・。
そうなんです、ナイターで厄介なのは照明!
スマッシュチャンスのボールが上がった時に、照明と重なってしまい見失うことが時々あるんです・・・。
というよりも、うちのスクールは入口付近にある「自動販売機」の明かり!これが相手のコートを見づらくしていて、ストロークをするのが厄介なんですよ~!
でも、それを差し置いてもナイター時のテンションは高い(↑)んですけどね♪
私は典型的な夜型人間ですね♪
夜に関してはメンタルを気にしないでテニスをしてますよ~。
それが果たして、強いと言えるのかはたまた、ただの馬鹿なのか・・・。
でも、このまま突っ走りま~す♪
そうですね、夜のテンションを昼の時間に常に保ち続けていられたらもしかして・・・♪
って単純にはいかないですよね~。
夜型人間の幅を広げて、もう少し昼間にも進出して行きたいと思いま~す☆
夜が得意、一緒ですね~♪
やはり普段から活動している時間帯が一番影響するのでしょうか。
私はハイ?テンションですよ☆
昼間の太陽光、トスを上げるのが厳しいですよね・・・。
そうなんです、結局あの日はテニスどころか午前様・・・。
そうなると、身体が「物足りない~!」って悲鳴上げてるのがわかるので、適度に動かしてあげてま~す♪
時と場合によりますが、本当に大事なポイントのときに「ここが大事!」と意識するよりも、普段通りの気持ちで臨んだ方が良い結果が出ることもありますからね☆
天候での中止ならともかく、仕事で出られないのは厳しいですね・・・。
集中の度合いは人それぞれですから、私みたいに「夜型・追い込まれ型」というのは本当に珍しいのかもしれませんね☆
周りの人の影響も確かに感じる時もありますが、どのような形で出来るかを常に頭に入れてするとそれほど気にしなくなりますよ~♪
確かに夜型だと試合には・・・。
まだテンションが高いだけマシなのかもしれませんが、やっぱりただの馬鹿?
う~ん、パンドラさんのおっしゃるように「ド・M」なのかも・・・。
となると、タイトル変更かぁ~?(笑)
Kanさんも同じ「夜テニ」派ですね♪
その人の生活環境(仕事等)によって活動する時間が変わるのは仕方が無いですよね・・・。
>私は、競ったときがテンション上がりやすいかなあ・・・。<
↑凄い勝負強いですね!
こちらこそ羨ましいですよ~!!