2007年03月05日
無理だよな・・・。
今日の風はなんなんでしょう・・・
お誘いテニスがあったのですが、この風でやろうとしたのが無理ですよね
ということで、急遽中止・・・
まあ、天気には逆らえないと言うことで諦めました
こういう時って
インドア
が近くにあるといいですよね
天気に左右されず、一年中半袖で出来るのですから体調管理もしやすいですし
ただ、
近くにねぇ~

・・・取り乱しました
こればかりは仕方がないんですよ。私が住んでいる場所は、テニスコート
そのものが少ないですから・・・
今度は
テルテル坊主
でも作っとこうかな

お誘いテニスがあったのですが、この風でやろうとしたのが無理ですよね

ということで、急遽中止・・・

まあ、天気には逆らえないと言うことで諦めました

こういう時って



天気に左右されず、一年中半袖で出来るのですから体調管理もしやすいですし

ただ、
近くにねぇ~


・・・取り乱しました

こればかりは仕方がないんですよ。私が住んでいる場所は、テニスコート


今度は



2007年03月05日
まただ~!
先程(いつものながら急であるが・・・)、
「今日雨降らなかったらテニスしない
」
とのお誘いがあった。
・・・
もちろん行くさ~
との旨を伝えておいた矢先、・・・
まただ~
、やっても~た
・・・そうです、この間の愛用ラケット(2本)をまだ入れていなかったのです・・・
前回の練習試合の時、忘れてしまい、後で入れればいいかぁと思っていたのだが、結局いまだ部屋に置きっぱなしの状態
バカやん
こう、テニスが出来る機会がある時に限ってこうなんですよ最近は・・・
またまた不慣れ
なラケットでかますか~
「今日雨降らなかったらテニスしない

とのお誘いがあった。
・・・


との旨を伝えておいた矢先、・・・

まただ~


・・・そうです、この間の愛用ラケット(2本)をまだ入れていなかったのです・・・

前回の練習試合の時、忘れてしまい、後で入れればいいかぁと思っていたのだが、結局いまだ部屋に置きっぱなしの状態

バカやん

こう、テニスが出来る機会がある時に限ってこうなんですよ最近は・・・

またまた不慣れ


2007年03月05日
バランストレーニングにより・・・♪
色々なトレーニング方法がありますが、私が今特に行っているのは、
バランストレーニング
です
これも以前お話したものですが、バランストレーニング器具によるもので、特にテニスに関連してくるのが、
によるトレーニングだそうです。(コーチ談
)
これは、2つあるとより効果的なのですが、1つでも大丈夫です
ディスクを横(※右利きの場合、フォアならば右、バックならば左)に肩幅の間隔に置いて、フォアは右足を踏み込んでスイング
、バックは左足を踏み込んでスイング
というようにして、踏み込んだ足を固定しながらの状態移動がスムーズに出来るようになるまでやります。(ラケットは持たずに行う)
実際、腹筋をかなり意識して行うので、足を硬く(足でバランスを取る)すると効果があまりありません・・・
あくまでも腹筋の力で腰の回転を安定させるものですので、足腰強化とはまた違った部位の筋肉を使うからです。
目安は1セット15回を3セット行うのが理想ですので、あまり無理はしないようにしています。
全運動共通の事ですが、このトレーニングも呼吸を止めないようにしなければならないので、最初のうちは結構厳しいかもしれません
少しずつでも慣れてくれば、実際にラケットを持ってやると実践的なトレーニングになりますので、着実に行っていければと思います。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか


です

これも以前お話したものですが、バランストレーニング器具によるもので、特にテニスに関連してくるのが、
バランスディスク↓
によるトレーニングだそうです。(コーチ談

これは、2つあるとより効果的なのですが、1つでも大丈夫です

ディスクを横(※右利きの場合、フォアならば右、バックならば左)に肩幅の間隔に置いて、フォアは右足を踏み込んでスイング


実際、腹筋をかなり意識して行うので、足を硬く(足でバランスを取る)すると効果があまりありません・・・

あくまでも腹筋の力で腰の回転を安定させるものですので、足腰強化とはまた違った部位の筋肉を使うからです。
目安は1セット15回を3セット行うのが理想ですので、あまり無理はしないようにしています。
全運動共通の事ですが、このトレーニングも呼吸を止めないようにしなければならないので、最初のうちは結構厳しいかもしれません

少しずつでも慣れてくれば、実際にラケットを持ってやると実践的なトレーニングになりますので、着実に行っていければと思います。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか
