2009年09月27日
BBQ♪
本日はサークルのイベント
『BBQ』
天候もみんなの行いが良かったのか、雨も降らずに・・・♪
事前の準備もしっかりとしていたので、手際良く始められましたね(^O^)/
肉は、普段なかなか口に出来ない上質のもので、野菜も新鮮なものをいただきましたo(^-^)o
Mちゃんありがとですm(__)m
そして、メンバーのMさん監督の元、2時間掛けてみんなで作った『バームクーヘン』も美味しかったッス!
みんなでの食事・飲み・談笑、そしてサプライズも・・・♪
総勢25人で楽しみました(^O^)
最後にお風呂に行ってサッパリ(^_^)、風呂上がりの談笑で爆笑(^O^)
皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
2009年09月27日
BBQ♪
本日はサークルのイベント
『BBQ』
天候もみんなの行いが良かったのか、雨も降らずに・・・♪
事前の準備もしっかりとしていたので、手際良く始められましたね(^O^)/
肉は、普段なかなか口に出来ない上質のもので、野菜も新鮮なものをいただきましたo(^-^)o
Mちゃんありがとですm(__)m
そして、メンバーのMさん監督の元、2時間掛けてみんなで作った『バームクーヘン』も美味しかったッス!
みんなでの食事・飲み・談笑、そしてサプライズも・・・♪
総勢25人で楽しみました(^O^)
最後にお風呂に行ってサッパリ(^_^)、風呂上がりの談笑で爆笑(^O^)
皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
2009年09月07日
これって?
久し振りに、テニスネタ以外のことで記事にしたいと思います。(私にしては珍しいことッス
)
近年、各都市の郊外に大型ショッピングモールが建設され、続々とオープンしていますよね。
私も、買い物といえばやはりこのようなショッピングモールで買い物に行きます
そこで、ほぼ車
で行くわけですが、その際に駐車をする時いつも場所探しで苦労します
ある程度の駐車スペースを確保する場合、一定数の『身障者専用駐車スペース』(車椅子マーク)を設けなければいけないようです。
そして、このスペースは主に、施設に隣接・入り口近くに設置されていることが多いのですが、その利用状況は・・・
このスペースを利用する方は、車に『身障者マーク』(車椅子マーク・四つ葉マーク)をつける方が多いのですが、マークのない車が堂々と駐車しているのが現状です
さらに、この『身障者マーク』はホームセンター・カー用品店でも購入が出来てしまうので、外見からは見分けがつかないのです
いざ利用しようとしている身障者の方が、そのような人達の為に利用出来なくなってしまうという問題も起こっています。
これは、個人のモラルとマナーの問題であり、一人一人が意識していかなければいけないことでもあるようです。
もっと考えましょう

近年、各都市の郊外に大型ショッピングモールが建設され、続々とオープンしていますよね。
私も、買い物といえばやはりこのようなショッピングモールで買い物に行きます

そこで、ほぼ車


ある程度の駐車スペースを確保する場合、一定数の『身障者専用駐車スペース』(車椅子マーク)を設けなければいけないようです。
そして、このスペースは主に、施設に隣接・入り口近くに設置されていることが多いのですが、その利用状況は・・・

このスペースを利用する方は、車に『身障者マーク』(車椅子マーク・四つ葉マーク)をつける方が多いのですが、マークのない車が堂々と駐車しているのが現状です

さらに、この『身障者マーク』はホームセンター・カー用品店でも購入が出来てしまうので、外見からは見分けがつかないのです

いざ利用しようとしている身障者の方が、そのような人達の為に利用出来なくなってしまうという問題も起こっています。
これは、個人のモラルとマナーの問題であり、一人一人が意識していかなければいけないことでもあるようです。


2009年09月03日
シュミレーションと実践!




という夜もなくなって一安心

夏休みも終わり、夜はだいぶ涼しくなってきましたね~

最近、テニスの回数も増えてきて






昨日、以前記事にアップしたMコーチ

私の場合、以前から指摘を受けていたのですが、ストローク(スイング)時にフォロースルーが伸び上がっている状態になってしまって、ショットに安定性がないんです

打点も、バウンドしてから2バウンドする直前に打つことが多かったので、下からの打ち上げてしまい、アウトボールになりがちです。
更に(欠点だらけです・・・-

そこで、極端な形ではありますが、フォアハンドで打つ時は左足に重心を乗せたままラケットをあまり後ろに引かずにコンパクトに振り切るようにするイメージをしております

後は、これを実践してみて・・・って感じですね

練習、そして試合と実戦に活かせるように常日頃からの練習を欠かさずに頑張りたいと思う今日この頃です
