2009年10月16日
把握と理解
早速、Sコーチ
にご指導賜り、テニス肘でもドンと来い
というようなスイングが出来ました
・・・後は継続出来るかなんですけどね
さて、本日のメインの撮影ですが、Sコーチ
のスイングが最近変わってきたということで、その変化をしっかりと撮ってきました
骨連動(背骨の動き)を自然な流れで行うようにするのですが・・・、実際に説明すると難しいんですよね
Sコーチが行っていたスイングは、全身の力を抜け切るようにし、コンパクトに振り切り、フォロースルーでラケットヘッドを落とした後に構える、つまり8の時に動かすようにして何も考えずに打つ
というのが『楽に、かつ回転が掛かる』打ち方でした。
実際に、以前とは違ってより脱力した感じで、ボールもバウンドした後に凄く伸びがありましたしね
更に、サーブの撮影も行いましたが、特にトスからインパクトまでの動きが自然でした
ポイントは、
○『ボールを左手の手のひらに乗せるだけで握らない』
○『骨盤で水をすくうようにし、それをお腹
胸
肩
肘
手首
ラケットヘッドに伝える』
感じで打ち込むと、力一杯打つときよりもスイングが速く、ボールにも伸びが出ました。
一通りの撮影が終わり、最後に私のフォアハンドを見てもらいました。
やはり、相変わらず力が入っていましたが、
○『親指・中指・薬指の3本で支える(力を入れずに直ぐ抜けてしまうくらいの感じで)』
○『早めの構え』
○『脱力』
○『ボールを身体まで引き込む(最後まで見る)』
○『ボールを押し出す(直ぐにラケットから離さない)』
○『フォロースルーでラケットヘッドを下げる』
○『フォロースルー時は力が抜けてブラブラ状態にしておく』
・・・こんな感じに打つと、テニス肘も気にせず、楽に打てました。
しかも、スピンを打つのが苦手な私でも、目に見えるほどはっきりと縦回転が掛かっているのが実感出来ました
それを、撮影したビデオで見直してみると・・・
確実に変わってきてる~
皆さんも、現在のフォームを撮影して確認してみると、意外と面白い発見があるかもしれませんよ




・・・後は継続出来るかなんですけどね

さて、本日のメインの撮影ですが、Sコーチ


骨連動(背骨の動き)を自然な流れで行うようにするのですが・・・、実際に説明すると難しいんですよね

Sコーチが行っていたスイングは、全身の力を抜け切るようにし、コンパクトに振り切り、フォロースルーでラケットヘッドを落とした後に構える、つまり8の時に動かすようにして何も考えずに打つ

実際に、以前とは違ってより脱力した感じで、ボールもバウンドした後に凄く伸びがありましたしね

更に、サーブの撮影も行いましたが、特にトスからインパクトまでの動きが自然でした

ポイントは、
○『ボールを左手の手のひらに乗せるだけで握らない』
○『骨盤で水をすくうようにし、それをお腹





感じで打ち込むと、力一杯打つときよりもスイングが速く、ボールにも伸びが出ました。
一通りの撮影が終わり、最後に私のフォアハンドを見てもらいました。
やはり、相変わらず力が入っていましたが、
○『親指・中指・薬指の3本で支える(力を入れずに直ぐ抜けてしまうくらいの感じで)』
○『早めの構え』
○『脱力』
○『ボールを身体まで引き込む(最後まで見る)』
○『ボールを押し出す(直ぐにラケットから離さない)』
○『フォロースルーでラケットヘッドを下げる』
○『フォロースルー時は力が抜けてブラブラ状態にしておく』
・・・こんな感じに打つと、テニス肘も気にせず、楽に打てました。
しかも、スピンを打つのが苦手な私でも、目に見えるほどはっきりと縦回転が掛かっているのが実感出来ました

それを、撮影したビデオで見直してみると・・・

確実に変わってきてる~

皆さんも、現在のフォームを撮影して確認してみると、意外と面白い発見があるかもしれませんよ


2009年10月15日
自分を知るために!
本日は、とあるテニス資料作成の為の撮影に練習生(球出し)として参加しました。
コートサーフェスは『オムニコート』
実は、私の住んでいる所では、オムニコート
はありません
しかし、サークルやスクールではよくする機会があるので、結構慣れてきました
・・・一番好きなのは『ハードコート』
なんですけどね
それはさておき、これから公開するテニス関連の撮影で、ヒッティングパートナー(本当に私で良かったのか
)を務めることにこととなったのです。
撮影の主役は、某スクールヘッドコーチのSコーチ
何度かご指導を賜ったのですが、1日でテニス感を変えさせられたと言っても過言ではなかったでしょう
今までの指導方針とは全く異なり、身体の使い方から違うのです。
最近になり、急にテニスを再開したので、テニス肘になりかけていたのですが、今までの半分以下の力でより多くの回転(スピン)が掛かるようになったのです
これは自分にとっても大きな発見でしたね~
少し軸を意識するだけでこれだけの差が出てしまうのですから、少しは自分にも「まだ伸びしろがあるのかな
」なんて自意識過剰状態に陥ってしまったりして・・・
これは、身体の動かし方もそうですが、意識(メンタル)の部分が大きく作用しているのもあるようですね。
これを継続出来たら自分も・・・
なあんて勝手に未来を想像しております
さて、この後は更に自分の発見に驚く自分がおりましたとさ
・・・つづく
コートサーフェスは『オムニコート』

実は、私の住んでいる所では、オムニコート


しかし、サークルやスクールではよくする機会があるので、結構慣れてきました

・・・一番好きなのは『ハードコート』


それはさておき、これから公開するテニス関連の撮影で、ヒッティングパートナー(本当に私で良かったのか


撮影の主役は、某スクールヘッドコーチのSコーチ

何度かご指導を賜ったのですが、1日でテニス感を変えさせられたと言っても過言ではなかったでしょう

今までの指導方針とは全く異なり、身体の使い方から違うのです。
最近になり、急にテニスを再開したので、テニス肘になりかけていたのですが、今までの半分以下の力でより多くの回転(スピン)が掛かるようになったのです

これは自分にとっても大きな発見でしたね~

少し軸を意識するだけでこれだけの差が出てしまうのですから、少しは自分にも「まだ伸びしろがあるのかな


これは、身体の動かし方もそうですが、意識(メンタル)の部分が大きく作用しているのもあるようですね。
これを継続出来たら自分も・・・

なあんて勝手に未来を想像しております

さて、この後は更に自分の発見に驚く自分がおりましたとさ

・・・つづく

2008年08月01日
現状を踏まえて!
7月30日(水)
この日は、久々にサイレンスさんから連絡があり、草トーに参加してきました
朝8時だというのにかなり暑い
しかも、自分の力量をわきまえずにオープンレベルの試合に参加をしております
いきなりの初戦で、緊張する間もなく始まりました
サーブ・ストロークともそれほど調子は悪くなかったので、そこそこいけるかも
と調子に乗り出しながら進んでいき、3-1とリードしました
・・・とこの日のピークはここまででした
この試合、その後あっさりと5ゲーム捲られて見事に敗退
相手の方が最後まで崩れずに冷静なプレーをしてたのに対し、こちらはあの手この手と色々と試し過ぎたのもいけなかったのかもしれません・・・
と試合が終わって一息つく間もなく連続で次の試合が行われました
相手の方はサウスポーで、サービスもスライスを主体としており、ラケットに当てるのが精一杯でした
この方もミスが少なく、結局私の自滅であっさりと終了~
・・・スコア
・・・・もち0-6のダンゴッス
次の対戦は1時間くらい時間を空けての試合でした。
とにかくストロークが鋭く、下手に前に出ることが出来ませんでした
サーブはだんだん入るようになってきたので、何とか試合としては成立しましたが、明らかな実力の差に相手の方が我ながら気の毒に思えたりもして・・・
ここも0-6のダンゴ×2で確変モードに・・・。
最後の試合、ある意味緊張しました
最初に説明せずに申し訳ありません
でしたが、今回は10人参加の2ブロック総当たり戦。
つまりそれぞれのブロック1位の方同士の決勝戦方式なのです
ということで、既にビリが確定している私なのですが、その他の方々はかなりの僅差でした
・・・そうなんです、この私との試合次第で得失点差で順位がかなり変わってくるのです
とは申せ、私には正直関係ないんですけどね・・・
でも、折角なので気合いを入れて頑張るか~
・・・意気込んで臨んだ試合でしたが、デュースが1本あったのが良かったくらいで、0-6とダンゴ3連チャンでした
ショックを受けるレベルではなく、逆に気分は平常でした
・・・でも、もっと練習をして今度はもっと2試合らしくしたいです
そして、この後サイレンスさんと食事を
しに出掛けたのでありました
この日は、久々にサイレンスさんから連絡があり、草トーに参加してきました

朝8時だというのにかなり暑い

しかも、自分の力量をわきまえずにオープンレベルの試合に参加をしております

いきなりの初戦で、緊張する間もなく始まりました

サーブ・ストロークともそれほど調子は悪くなかったので、そこそこいけるかも


・・・とこの日のピークはここまででした

この試合、その後あっさりと5ゲーム捲られて見事に敗退

相手の方が最後まで崩れずに冷静なプレーをしてたのに対し、こちらはあの手この手と色々と試し過ぎたのもいけなかったのかもしれません・・・

と試合が終わって一息つく間もなく連続で次の試合が行われました

相手の方はサウスポーで、サービスもスライスを主体としており、ラケットに当てるのが精一杯でした

この方もミスが少なく、結局私の自滅であっさりと終了~

・・・スコア

・・・・もち0-6のダンゴッス

次の対戦は1時間くらい時間を空けての試合でした。
とにかくストロークが鋭く、下手に前に出ることが出来ませんでした

サーブはだんだん入るようになってきたので、何とか試合としては成立しましたが、明らかな実力の差に相手の方が我ながら気の毒に思えたりもして・・・

ここも0-6のダンゴ×2で確変モードに・・・。
最後の試合、ある意味緊張しました

最初に説明せずに申し訳ありません

つまりそれぞれのブロック1位の方同士の決勝戦方式なのです

ということで、既にビリが確定している私なのですが、その他の方々はかなりの僅差でした

・・・そうなんです、この私との試合次第で得失点差で順位がかなり変わってくるのです

とは申せ、私には正直関係ないんですけどね・・・

でも、折角なので気合いを入れて頑張るか~

・・・意気込んで臨んだ試合でしたが、デュースが1本あったのが良かったくらいで、0-6とダンゴ3連チャンでした

ショックを受けるレベルではなく、逆に気分は平常でした

・・・でも、もっと練習をして今度はもっと2試合らしくしたいです

そして、この後サイレンスさんと食事を


2008年05月28日
捨てる勇気!
テニスを再開して感じたのですが、癖ってそうそう抜けるものではありませんね・・・

元々、フォアハンドのスイングがワンテンポ遅らせ気味で打つ癖があるのですが、久し振りにテニスをして改めて実感

「そのタイミングで良く打てるよねぇ~」
と、よしおくん(サイレンスさん)からしょっちゅう言われていたほどです・・・

どうも引きのタイミングが少し早すぎる為、間をもたすのが出来ていないようです

これって我慢出来ていないってことなんですよね

このままだと、全く進展のない状態になってしまうのではないかと思います

ならば・・・

試合の無くなったこの間に変えていくしかない

一つの決断をした今日でした

2008年05月26日
早速を復習
5月24日(土)
午前中にあっさりと終わった試合会場を後にし、30km程離れた場所に行きました。
試合会場を離れて10分程して、同じ会場で試合をしていた方からメールが・・・

「今日試合の参加者が少なかったから、今から試合したい人同士で親善試合をさせてくれるみたいよ

マジッすかぁ~

・・・確かにコートが空いていたんですよね~

まあ、ここまで来てしまったら戻るのも微妙でしたので、やむなく諦めることにしました

練習場所に到着し、早速ミスの多かったボレーを実践しました。
面を合わせるだけで良いのに、振りにいってしまうのがいけなかったですよ

オープンスタンスの状態から、横向きを特に意識して迎え打つようにして、しこたま打ち込みました

その後、参加メンバーと途中食事を挟みながらゲームをしました。
今日の試合&観戦・練習で、自分の現状をしっかりと把握し
今後に活かせればと思います

2008年05月24日
いざ尋常に!!
さて、あれから Dollyさん達と別れてからいざコートへ(^O^)/・・・と行きたかったのですが、サイレンスさんも私も空腹には勝てず、近くの『ロッテリア』へGo!
そこで、二人とも『絶品チーズバーガー』セット+もう一品を頼んでしばしの食事と談笑をo(^-^)o
そこでは、サイレンスさんがブログを再開させたことや、しんころさん&小鹿ちゃんさん、おとも♪さんの事など色々と伺いました(^O^)
・・・とここでの話も尽きないのですが、今日のメインでもあるテニスをしなければ意味がないので、今度こそコートへ!
いや、ホントに久し振りに来ましたねぇf^_^;
妙に新鮮な感じがしました。
早速、ショートラリー・ロングラリー・ボレストを行いアップ完了p(^^)q
(ちなみにサイレンスさんは既に・・・f^_^;)
翌日、私がダブルスの試合があるのを聞いて、サイレンスさんが片面クロスのサークル・リターンをしてくれました。
さすがのサイレンスさんも丸一日テニスをしていたので、かなりお疲れのご様子・・・( ̄▽ ̄;)
そうこうと1時間経過し、いざ試合開始!(^^)!
やはり、話を聞いてたように以前とは違ったサーブでしたが、肩の調子が良くないせいか・・・(*_*)
うん、おいが望んでる試合はこんなんじゃないぞ!
2セット目途中で終わってしまいましたが、続きは次回に仕切直しということでp(^^)q
でも、お陰で今日の試合に向けての調整は出来たので、サイレンスさんには感謝かな!?
そこで、二人とも『絶品チーズバーガー』セット+もう一品を頼んでしばしの食事と談笑をo(^-^)o
そこでは、サイレンスさんがブログを再開させたことや、しんころさん&小鹿ちゃんさん、おとも♪さんの事など色々と伺いました(^O^)
・・・とここでの話も尽きないのですが、今日のメインでもあるテニスをしなければ意味がないので、今度こそコートへ!
いや、ホントに久し振りに来ましたねぇf^_^;
妙に新鮮な感じがしました。
早速、ショートラリー・ロングラリー・ボレストを行いアップ完了p(^^)q
(ちなみにサイレンスさんは既に・・・f^_^;)
翌日、私がダブルスの試合があるのを聞いて、サイレンスさんが片面クロスのサークル・リターンをしてくれました。
さすがのサイレンスさんも丸一日テニスをしていたので、かなりお疲れのご様子・・・( ̄▽ ̄;)
そうこうと1時間経過し、いざ試合開始!(^^)!
やはり、話を聞いてたように以前とは違ったサーブでしたが、肩の調子が良くないせいか・・・(*_*)
うん、おいが望んでる試合はこんなんじゃないぞ!
2セット目途中で終わってしまいましたが、続きは次回に仕切直しということでp(^^)q
でも、お陰で今日の試合に向けての調整は出来たので、サイレンスさんには感謝かな!?
2008年03月05日
球威アップ!
昨日は、サークルの定例練習の日でしたが、参加人数の多数による定員・その為に他のコートを確保しキャンセルし忘れたということもあり、ひとり『はぐれメタル』で特訓をしてきました

とおもいきや、いつも練習に付き合ってくれているSちゃんが登場~




さて、この日のコートは市営のオムニコート

5面あるコートはこの日も一杯でしたね~

綺麗に整備されているので、すこぶる打ち易いのが良いですね~

早速、サーブの練習から・・・(いきなりです

Sちゃんは、セカンドサーブをスピンサーブ(キックサーブ気味)にする為に、日頃から練習をしていたようで、この日はいきなり良い感じ

これは負けてられん


今のサーブは、サイレンスさんとSちゃんが以前、私のサーブを見て指摘してくれたのを改良したもので、お陰でネット


普通に打つ分に関してはある程度コースも決まるのですが、球速を上げようとすると、腕に力が入ってしまいフォルトの嵐に・・・

「トモピーさん、少し腰を後ろから前に捻るようにして打ってみ

・・・自分ではそのようにしていたつもりだったのですが、実際はほとんど腰の回転をさせずに打っていたようです

試しに・・・

・・・

良い感じ~


落ち方も前より落差が出たのですが、なによりも球威が上がった感じです

前のサーブは、落ちはするのですが球威がなかった分狙われ易かったので、サーブでのポイントは取るのが難しかったです

でも、今回のサーブは、それ+スピードが上がってきたので、上手くコースを狙えばエースも取れるかも


いや~、改めて今までのサーブが力任せだったんだなぁ~と痛感しました

2008年03月04日
どこでも♪
昨日はスクールの振替・・・のはずでしたが・・・

途中、雲行き


「あの~、今日のナイターのレッスンはやるのですか

「申し訳ございません、本日のレッスンは中止とさせていただいてます。」
・・・予感的中

といっても、会社の方は雨は降っていなかったのですが、自宅の方はパラついたようです

さて、どないしましょう・・・

と安易にめげる私ではございません

急遽、帰り道のコートの空き状況確認し、早速確保しました

ここは、ハードコート


7面あるこのコートも、この日はガラガラ・・・

当然、誰かを誘おうかと思いましたが、この空模様ではみんな二の足を踏むのかと思い、いつもの個人特訓をしました。
この日は、サービスの調子が良かったっス~

先日、センター狙いの練習をしたのですが、その時は1回的に当たっただけでしたが、この日は・・・

初っ端からカコーン


その後も何度か当たり、13回と絶好調

サービスメインの練習でしたが、成果が出てきたのかなぁ~

気分良く帰路に着けたトモピーなのでした

2008年03月03日
あと少し・・・!
昨日は仕事の為、昼間のサークル定例練習には参加出来なかったのですが、その分ナイター特訓を行なってきました

練習に付き合ってくれたのは、パワーヒッターのSちゃん

この日のコートは、横に11面あるオムニコートなのですが、さて始めようかと思った時、
「すみません、こちらのコートと替えていただけませんか

20代くらいの若い男性の方が、コートの交換を求めてきました。
何でも、2面確保したのですが、私が確保したコートを挟んだ2面ということです。
「ええ、構いませんよ~

きっちり笑顔


・・・っと

このコートは・・・

ここのコート、真ん中の6番コートはセンターコートで、左右に植え込みで仕切られており、最近(昨年)に人工芝を植え替えた新しいコートなのです

やった~


・・・既に練習前から舞い上がってます

ここで練習する機会はそうそうないので、しっかりと堪能してきちゃいましたよ

このSちゃんとの練習、アップの段階でかなりヒートアップしちゃうんですよね~

ボレー・ボレーなんて途中から完全に打ち合いになってしまったくらいですから・・・

サービス・ストローク練習を重点的に行なったのですが、サービスのトスの位置がだいぶ安定してきました

以前よりも前目に上げることにより、振り抜きがかなり楽になった感じがします

腕で振り下ろす癖も意識せずになくなり、無駄な力が入らないようになってきましたね~

ストロークも、身体から少し離した場所でのスイングが出来るようになり、身体の回転だけで以前よりも速いボールがうてるようになったりと・・・


Sちゃんが20時過ぎに用事で帰宅したので、その後は1人で、サービス練習を重点に行ないました。
ネットのセンター付近にネットマーカーを掛けて、サービスボックスのセンターにボール缶を立ててのサービスコース狙いをしました。
なかなか缶が倒れませんでしたが、目標物があると結構違いますね~

あと少し、精度を上げて、実戦でもコースを狙えるようにしたいですね

お陰で、自分の意識の問題でもあるのかなぁ~と改めて感じました。
この日はコートの条件・練習内容と満足のいく日になった感じです

2008年03月02日
今日こそ!
本日はサークル定例練習日
・・・しかし、仕事の為やむなく欠ということで
・・・
特訓せねば~


本日は、運良く19時~のナイターでオムニコートが確保出来たので、またまた目一杯特訓してこようと思います
今日こそ、例の○○を完成させなければ

・・・とそんな言うほど大層なモノではありませんが、フォアハンドが不調だった原因はここにあるわけで、打ち方を替えていた分安定性がなかったのですが、決まるとエンドライン際でミョ~な跳ね方(おそらくはスピンではないかと
)をするショットの精度が上がってきました
これも手打ちではなく、身体の重心をしっかりと中央に保ちながら腰の回転のみで打つ基本的な打ち方でありますが、自分でも「今ボール打ったの
」というくらい反発無く力が抜けた「脱力ショット」が打てるようになったのです

・・・まあ精度が精度なので、現在では試合に使えそうにありませんが、少しずつ完成に近づけていきたいと思います
打った時の感覚がまた堪らないんですよね~

本日も、SちゃんとKさん(予定)で暴れてきま~す

・・・しかし、仕事の為やむなく欠ということで


特訓せねば~



本日は、運良く19時~のナイターでオムニコートが確保出来たので、またまた目一杯特訓してこようと思います

今日こそ、例の○○を完成させなければ


・・・とそんな言うほど大層なモノではありませんが、フォアハンドが不調だった原因はここにあるわけで、打ち方を替えていた分安定性がなかったのですが、決まるとエンドライン際でミョ~な跳ね方(おそらくはスピンではないかと


これも手打ちではなく、身体の重心をしっかりと中央に保ちながら腰の回転のみで打つ基本的な打ち方でありますが、自分でも「今ボール打ったの



・・・まあ精度が精度なので、現在では試合に使えそうにありませんが、少しずつ完成に近づけていきたいと思います

打った時の感覚がまた堪らないんですよね~


本日も、SちゃんとKさん(予定)で暴れてきま~す

2008年03月01日
修正~♪
昨日は、個人練習

・・・と思ったら、お誘いが

「トモピーさん、今日練習しない


・・・もち


ということで、確保していたコートで練習をすることになりました。
・・・またもや

「トモピーさん、今日特訓するの

やりますよ~


1人でサービス・手打ち練習の予定が、3人での練習になりました

サイレンスさんから、「サービスを返せれば・・・

本当に練習参加の機会が少ないにもかかわらず、少しのラリーで感覚を取り戻す天性のテニスプレーヤーKさん。
さて、何をしようか


「トモピーさんの振り回しをしよう


あぬ



・・・それはちょっと・・・

「トモピーさん、振り回すと調子良いみたいだしね

・・・それはまた・・・

でもこれがまたまさしくその通りになってしまったんですよね~

振り回しをされるほど逆にコースを突いてやろう


・・・本当に犬みたいッス

でも、お陰で右脚を出すのを躊躇していた感じも無くなり、フラットも自然と打てるようになってました


Sちゃん・Kさん、ありがと~

最後に、ネット前からの2秒間隔での左右の球出し20球の特打ちを行ないましたが・・・

追いつけませ~ん


汗だくだくの状態で拾うのですが、10球取れれば良い方、いったん行き過ぎると逆に出されたボールに対して足が動かなくなりました

・・・鬼~



最後の最後まで振り回されっぱなしでしたが、お陰でプレーも気分も一転して良い感じになりました


たまにはこういうのも良いかもね

2008年02月29日
気持ちの切り替え!
2月27日(水)
先日のサークル定例練習でメタメタだったものをどうやって取り戻していけば良いかわからないまま練習をしてきました。
私の現在(基本的)のスケジュール

月曜日・・・

火曜日・・・

水曜日・・・

木曜日・・・


金曜日・・・

土曜日・・・

日曜日・・・


という感じですね

・・・ん


ブっ通しやんけ~

ここ最近は特に伸び悩みになり、ある意味ガムシャラに練習しているような感じでもありますね

ということで、この日も個人練習しました

急ということもあり、掲示板にも載せずに1人でサービス、フォア・バックハンドの手打ち練習を行い、感覚を掴んでいきました

意外と1人でも出来るもんですね~

・・・とちょいと悲しいですが

どうやら、ストロークの時に無意識にグリップチェンジをしてしまう癖が出来てしまったようで、フォロースルーの形が完全にすくい上げるようなフィニッシュになっていました

力を入れなくなった分、スイングの意識が希薄になっていたのが大きいのかなぁ~と思える感じです

手打ちの時に気付いたのですが、打点の位置が以前のように身体の近くになっていて、かなり窮屈な体勢で打ち込んでいたのも発見しました

やはり、癖は意識しながら直していかないとまた同じように繰り返してしまうのですね・・・

自分だけのミスであればある意味仕方が無いのですが、ダブルスや、サークル等の団体での練習時には迷惑を掛けたくは無いですからね

早いとこ、この状況を脱却して通常通り打ち合いたいと思います。
この日の練習は良い気分転換になりました

2008年02月28日
活かしきれなかった~!!
2月25日(月)
この日は、19時~21時の2時間、さいたま市のコートを取って特訓をしました

先日の「おともカップ」で色々と勉強させてもらったので、早速活かせるようにと行なったのですが・・・

でけへんやん



練習にはパワーヒッターのTさんに付き合ってもらったのですが、フォアのストロークが全く打てませんでした・・・

というか、フラットが1球も打てない状態でして・・・、これってかなりヤバイかも

ストロークの展開でも、ほとんどがスライス回転になってしまいました

ある意味良いように思えますが、フラットを意識して打ってるにもかかわらずスライスになってしまってるのが問題でして・・・

どのように修正していけばよいかわからなくなってきました

う~ん、ペースが崩れたかな

2008年02月19日
寒さに負けず!
・・・またまたおサボりをしてしまいましたので、先週の出来事から
2月15日(金)
この日は、いつもながら気まぐれにコートを取り、サークル練習とは別に「コソ練
」を決行しました
・・・とは申せ、さすがに1人では出来る事も限られてしまいますので、掲示板にアップをしておきました。
すると・・・
やはり来たではないですか~
パワーヒッターのTさん、サークルNO.1のM君。
3人ですので、ダブルスと言うわけにはいかず、球出しでアップをしてから早速シングルス対決をしました
待ち時間の関係上、4ゲーム先取で行ないました。
第1試合、
M君
この日はハードコート
なので、ストローク合戦に持ち込めば・・・
と思い、トコトンベースラインでの打ち合いをしました。
サービスもトスを前目にするようにしたお陰か、重心もある程度安定してきたようでダブルフォルトも無くゲームが進行しました
M君、この日はおもいっきり打ち込みたかったらしく、強烈なショットをベースラインすれすれに打ち込んできましたが、アウトも多かったようで・・・
何とか2-3の展開まで持ち込み、M君のサービスゲーム、
サービスはさほど速くなかったので、叩き気味に打ち込んでの先手必勝~
「おりゃ~

」


いきなりのドライブボレー
・・・にゃろ~、謀ってやがったな
それならと思い、慣れないながらもスライスでネットすれすれを狙ってのボレー対決

やはりまだまだ若いな
40-40になり、1本勝負で・・・
ド・フラットサーブ~
・・・またしてもこの展開でやられました

う~ん、彼の場合奇襲である程度接戦に持ち込み、後は心理作戦かなぁ・・・
気を取り直して第2試合、
Tさん
こちらはかなり温まっているので、動きは万全
一方のTさんはと言うと・・・
やはり小休止とはいえ休むと体が冷えるようですね・・・
動きが緩慢なTさんを翻弄するかのごとく、悪魔のように揺さぶりを掛けての展開になりました
あっさりと4-0で
・・・でも、本調子でないからまともな勝負にならなかった感じですね・・・。
ちょうど時間になりこの日の練習(試合
)も終了~
やはりテニスそのものは楽しいので、寒さなんて、
そんなの関係ねぇ~

てな感じっスね


2月15日(金)
この日は、いつもながら気まぐれにコートを取り、サークル練習とは別に「コソ練


・・・とは申せ、さすがに1人では出来る事も限られてしまいますので、掲示板にアップをしておきました。
すると・・・

やはり来たではないですか~

パワーヒッターのTさん、サークルNO.1のM君。
3人ですので、ダブルスと言うわけにはいかず、球出しでアップをしてから早速シングルス対決をしました

待ち時間の関係上、4ゲーム先取で行ないました。
第1試合、


この日はハードコート


サービスもトスを前目にするようにしたお陰か、重心もある程度安定してきたようでダブルフォルトも無くゲームが進行しました

M君、この日はおもいっきり打ち込みたかったらしく、強烈なショットをベースラインすれすれに打ち込んできましたが、アウトも多かったようで・・・

何とか2-3の展開まで持ち込み、M君のサービスゲーム、
サービスはさほど速くなかったので、叩き気味に打ち込んでの先手必勝~

「おりゃ~





いきなりのドライブボレー

・・・にゃろ~、謀ってやがったな

それならと思い、慣れないながらもスライスでネットすれすれを狙ってのボレー対決


やはりまだまだ若いな

40-40になり、1本勝負で・・・

ド・フラットサーブ~

・・・またしてもこの展開でやられました


う~ん、彼の場合奇襲である程度接戦に持ち込み、後は心理作戦かなぁ・・・

気を取り直して第2試合、

こちらはかなり温まっているので、動きは万全

一方のTさんはと言うと・・・

やはり小休止とはいえ休むと体が冷えるようですね・・・

動きが緩慢なTさんを翻弄するかのごとく、悪魔のように揺さぶりを掛けての展開になりました

あっさりと4-0で

・・・でも、本調子でないからまともな勝負にならなかった感じですね・・・。
ちょうど時間になりこの日の練習(試合



やはりテニスそのものは楽しいので、寒さなんて、
そんなの関係ねぇ~


てな感じっスね


2008年02月14日
ライジング
昨日は急遽コートを取り特訓
・・・とはいえ、1人でサービス練習をするのも何なので掲示板にて「練習してま~す♪」の記事をアップしたところ、
4人も来てくださいました~
感謝感謝っス
この日は、日中風が強かったので出来るのか不安でしたが、・・・
絶好のテニス日和コンディション
でした
参加者もまた・・・
ベテランとは思えない若さのテニスをし、バックのスライスが恐ろしいKさん、前回で私のフォアを得意としてしまったTさん、ゴリ押しならサイレンスさんに負けず劣らずのパワーヒッターFさん、久し振りとは思えないほど感覚を取り戻すのが早いSさんです。
・・・またもやハードヒッターが揃いも揃ってしまいました
今日のコートは
、ロケーションもさることながら市内でも新しいコートなので打ち易いんですよねぇ~
直ぐ前にマンションがあるので、風除けにもなってくれるせいか、あまり風も気にせずに出来ました
早速、ショートラリー・ロングラリーと軽くアップをして、チャンピオンシップのシングルス1ゲーム対決を行ないました
レシーバーがチャンピオンで、チャレンジャーがサービスを2本打って次の人と変わるというローテーション方式で休みを極力少なめにするようにしました。
再度入る人は、前回のポイントからスタートということで行なうのですが、レシーバーはサーブが次々と変わるので対応が・・・
運よくじゃんけんで勝ち、いきなりチャンピオンとして望みましたが・・・
調子良い~

スイング軌道を若干変えたお陰もあったのかと思いますが、タイミングが取りやすくなりました
一度、チャンピオン陥落したものの、最後にはまた返り咲きということで
20時、
残り1時間になり、ダブルスを行ないました。
Kさん&Tさん
Fさん・トモピー
Kさん・Tさんともスライスサーブを得意としているので、今日の
では特に決まりまくり
しか~し、Fさんの『キャロネード砲』(大砲の種類)が炸裂~
一進一退の攻防で5-5までもつれ込みました
最終ゲーム、Tさんのサービスゲーム
おろ

・・・
ド・フラット~
センターへ4連発炸裂しました
・・・たぶんこの試合最速のゲームでしたね
あっさり取られ5-6で
うきぃ~

この日はストロークもそれほど悪くなかったし、なによりも足元への対処もバッチリ
とかくライジングショットが決まってました
まあ、良い感じで回復してきているのだから・・・(おもいっきり言い訳っス
)
だいぶ回復してきているのが実感してきました
後は練習で慣らしていくだけですね
ということで、本日はスクール2レッスン連続受講予定で~す


・・・とはいえ、1人でサービス練習をするのも何なので掲示板にて「練習してま~す♪」の記事をアップしたところ、


感謝感謝っス

この日は、日中風が強かったので出来るのか不安でしたが、・・・

絶好のテニス日和コンディション

でした

参加者もまた・・・

ベテランとは思えない若さのテニスをし、バックのスライスが恐ろしいKさん、前回で私のフォアを得意としてしまったTさん、ゴリ押しならサイレンスさんに負けず劣らずのパワーヒッターFさん、久し振りとは思えないほど感覚を取り戻すのが早いSさんです。
・・・またもやハードヒッターが揃いも揃ってしまいました

今日のコートは


直ぐ前にマンションがあるので、風除けにもなってくれるせいか、あまり風も気にせずに出来ました

早速、ショートラリー・ロングラリーと軽くアップをして、チャンピオンシップのシングルス1ゲーム対決を行ないました

レシーバーがチャンピオンで、チャレンジャーがサービスを2本打って次の人と変わるというローテーション方式で休みを極力少なめにするようにしました。
再度入る人は、前回のポイントからスタートということで行なうのですが、レシーバーはサーブが次々と変わるので対応が・・・

運よくじゃんけんで勝ち、いきなりチャンピオンとして望みましたが・・・

調子良い~


スイング軌道を若干変えたお陰もあったのかと思いますが、タイミングが取りやすくなりました

一度、チャンピオン陥落したものの、最後にはまた返り咲きということで

20時、
残り1時間になり、ダブルスを行ないました。
Kさん&Tさん

Kさん・Tさんともスライスサーブを得意としているので、今日の


しか~し、Fさんの『キャロネード砲』(大砲の種類)が炸裂~

一進一退の攻防で5-5までもつれ込みました

最終ゲーム、Tさんのサービスゲーム

おろ


・・・

ド・フラット~

センターへ4連発炸裂しました

・・・たぶんこの試合最速のゲームでしたね

あっさり取られ5-6で

うきぃ~


この日はストロークもそれほど悪くなかったし、なによりも足元への対処もバッチリ

とかくライジングショットが決まってました

まあ、良い感じで回復してきているのだから・・・(おもいっきり言い訳っス

だいぶ回復してきているのが実感してきました

後は練習で慣らしていくだけですね

ということで、本日はスクール2レッスン連続受講予定で~す


2008年02月13日
玉砕するも・・・
2月11日(火)の練習の記事です☆
この日は、急遽テニスをするということで、13時~17時の4時間2面を借りました。
休日で天気が良く、風も無い穏やかな中でするのも久し振りかもしれませんね~
参加者は
4人、
1人の計5人
・・・おい、このメンバー何なんねん

リーダーと大学生のM君は、某市の大会で本戦出場、もう1人のTさんもダブルスでベスト4に残ったくらいの実力の持ち主、Tさんも学生時代に県大出場しているほど、・・・明らかにレベルが違うやん
・・・とまあこんな感じでやってきました。
人数の関係で、どうにもシングルス大会となり、フルセットの総当りを行ないました
(Tさんは都合で、少し練習をして帰りました。)
第1試合、
Tさん
Tさんはサークルでも指折りのパワー&スピンプレーヤー、まともにやったら敵いませ~ん
ということで今回は、負けを覚悟で正しいサービスのフォームで打てるかを実戦の中で試してみました
・・・入らん
これはどうにもならなくなってきましたね
ボレーが苦手な私は、とことんストローク合戦に挑んだのですが・・・
自滅
結果、1-6と完敗っス
第2試合、
リーダー
スピンサーブはサークル一、典型的なボレーヤーで、あの上背で前に出られると打つ所が無いんですよね~
サービスも、とにかく跳ねること跳ねること
一か八かの叩き込み作戦が功を奏し、ストローク合戦に持ち込めました
・・・ところが
5-3とリードしていたのですが、そこから一気に捲られて5-7と惜敗


勝ちを焦ったのか、それともリーダーが調子を取り戻したのか・・・
最終戦、
M君
ここは完全に胸を借りるつもりで臨んだので、ある意味気楽に出来ました
とにかく深め(エンドライン)を狙ってのストロークに持ち込み、何とか試合にさせるようにしましたが・・・
毎回デュースまでもつれ込むのですが、最後の1ポイントが取れなかったっス~
結果は・・・1-6
この日はタコで終わっちゃいました・・・
ただ、自分よりも実力が上の人と行なう事により、自身の成長にも繋がるので、今回は良い経験が出来ました
負けを重ねて、同じミスをしないようにすれば、いつかは・・・
経験あるのみですね
帰りに食事をして、そこで
Nさんと合流し、2時間ばかり談笑、その後何度かペアを組んでくれた
Kさんからのお誘いで、
に行き、弾けて来ちゃいました~
(喉がガラガラに・・・
)
この日は、急遽テニスをするということで、13時~17時の4時間2面を借りました。
休日で天気が良く、風も無い穏やかな中でするのも久し振りかもしれませんね~

参加者は


・・・おい、このメンバー何なんねん


リーダーと大学生のM君は、某市の大会で本戦出場、もう1人のTさんもダブルスでベスト4に残ったくらいの実力の持ち主、Tさんも学生時代に県大出場しているほど、・・・明らかにレベルが違うやん

・・・とまあこんな感じでやってきました。
人数の関係で、どうにもシングルス大会となり、フルセットの総当りを行ないました

(Tさんは都合で、少し練習をして帰りました。)
第1試合、

Tさんはサークルでも指折りのパワー&スピンプレーヤー、まともにやったら敵いませ~ん

ということで今回は、負けを覚悟で正しいサービスのフォームで打てるかを実戦の中で試してみました

・・・入らん

これはどうにもならなくなってきましたね

ボレーが苦手な私は、とことんストローク合戦に挑んだのですが・・・

自滅

結果、1-6と完敗っス

第2試合、

スピンサーブはサークル一、典型的なボレーヤーで、あの上背で前に出られると打つ所が無いんですよね~

サービスも、とにかく跳ねること跳ねること

一か八かの叩き込み作戦が功を奏し、ストローク合戦に持ち込めました

・・・ところが

5-3とリードしていたのですが、そこから一気に捲られて5-7と惜敗



勝ちを焦ったのか、それともリーダーが調子を取り戻したのか・・・

最終戦、

ここは完全に胸を借りるつもりで臨んだので、ある意味気楽に出来ました

とにかく深め(エンドライン)を狙ってのストロークに持ち込み、何とか試合にさせるようにしましたが・・・

毎回デュースまでもつれ込むのですが、最後の1ポイントが取れなかったっス~

結果は・・・1-6

この日はタコで終わっちゃいました・・・

ただ、自分よりも実力が上の人と行なう事により、自身の成長にも繋がるので、今回は良い経験が出来ました

負けを重ねて、同じミスをしないようにすれば、いつかは・・・

経験あるのみですね

帰りに食事をして、そこで




(喉がガラガラに・・・

2008年02月13日
雨男復活!?
昨日のサイレンスさんとの練習は・・・
当初、雪がちらつくとまで言われていたので、半ば覚悟はしていたのですが、なかなか練習する機会がなくなっていたこの頃を考えるとやはり悔しいッス~

・・・これってもしかして、
雨男復活かぁ~


まさかねぇ・・・
ということで、昨日はやむなく中止になりました
今週は良い天気だと思っていたのですが、夜になると風が吹いたりと天候不順になりがちです
今日も、コートを借りる事が出来たのでナイター練習をするのですが、風が強まると言ってましたし、また
1人でサーブ練習
になりそうな予感がします・・・
さてさて、どうなることやら

当初、雪がちらつくとまで言われていたので、半ば覚悟はしていたのですが、なかなか練習する機会がなくなっていたこの頃を考えるとやはり悔しいッス~


・・・これってもしかして、




まさかねぇ・・・

ということで、昨日はやむなく中止になりました

今週は良い天気だと思っていたのですが、夜になると風が吹いたりと天候不順になりがちです

今日も、コートを借りる事が出来たのでナイター練習をするのですが、風が強まると言ってましたし、また



さてさて、どうなることやら

2007年12月21日
総復習!!
昨日のDollyさん・相棒様ペアとの対戦後、消化不良の私達は別の場所で懲りずにテニスをしてきました

「う~ん、展開的に少しずつ良くなってきてるんだけど、最後の一押しが足りないよね~」
パートナーのKさんの言う事に納得

そうなんですよ、競った時の展開って必ず最後には決められてしまうんです・・・

そこがレベルの差ということを改めて思い知らされました

ということを踏まえて、如何にチャンスを作る展開に持ち込むかを頭においての練習を行ないました

・・・でも、2人だけだとまたガチンコシングルスになり兼ねないので急遽応援を

近くに住んでいるTさんは快く引き受けてくれました

2対1の変則ゲームを行い、アプローチを深めに打って前に出る展開を作るように心掛けていきました

何度か抜かれることはありましたが、それでもいつもよりもタイミング良くボレーを打つことが出来たのが良かったかな


相棒様お得意の「電化の・・・もとい伝家の宝刀ドロップ」を少し深めに意識して打ってみると

良い感じ~

相棒様が決めた時の気持ちが良くわかりましたね

Kさんは、Dollyさんのボレーの出るタイミングを見習ったようで、試合の時よりも積極的にポーチに出るようにしていました

いや~、本当に良い勉強をさせていただきましたね~

実戦で学ぶ事ほど大きなものは無かった、そんな一日でした

2007年09月24日
どこまで・・・?
本日もテニス



これで、
8日連続テニス

はっきり言ってお馬鹿の域を超えてます

・・・まあ、楽しいから出来ちゃうことですし、あんまり気にしない気にしない


さて、昨日F君とのガチンコ勝負で勝ったのですが、その中でバックスライスを打つことを忘れて


あれほどいい感じで打ててたので、より実戦に近い形で出来た昨日のゲーム、もっと積極的に色々なボールを打ち込んでいけたらいいなぁ


「トモピーって何でボレーに出ないの

F君にこんな事言われた時も、
そういえば・・・


う~ん、もったいなかったです

練習では勝ち負け関係なく、自分のテニスをいかに出来るか・上達させるかを考えていった方が良いと思うので、これからはもっと『貪欲


さて、本日はまたまたKちゃん



・・・それまでに



2007年09月22日
力負け・・・!?
月曜日の試合からぶっ通しでテニスをしちゃってま~す

・・・ホントただのお馬鹿さんですよね~
今日の試合の為に、練習をしに埼玉に来ているサイレンスさんの食事の誘いを断ってまでテニスをしてるというのですから・・・
昨日は学生時代のライバル
であるF君のお誘いで、ガチンコシングルス対決をしました
あの頃は(い~つの事だか~
)本当にいい勝負をしていたくらい競い合ってましたから、久々とは言え負ける気は全くありません(しません)でした

F君のサービスから始まったゲーム、
当時から跳ねるスピンはいまだに健在

・・・初っ端からエースを取られちゃいました・・・
次こそは・・・


ふ、フラット~
ド・フラットとまではいきませんでしたが、決して(本当に)フラットを打つことが無かったF君でしたが、この日は決めまくってました~
F君は、スライス・スピンを絶妙に使い分ける
技巧派
のプレーヤーでしたので意外でした・・・
結局、このゲームは0ゲームで負けました・・・
私も負けじと、
ド・フラット~


・・・アイス3本分です
(↑1ダブルフォルトにつきアイス1本の罰を、以前Dollyさんの練習に参加させていただいた時に言ってたことです
)
ダブルフォルト連発で0-2
F君のサーブのタイミングも少しずつわかってきて、4-5と何とかくらいついていったゲームの時に、このゲーム初のラリー合戦に
ここでおもいっきりねじ伏せてやる~

意気込んで打ち込んだ渾身のフォアのフラット・・・
・・・
バックのダブルハンドで足元を抜かれました・・・
あれを返すか、普通・・・
あれほど(自分で言うのもなんですが
)のフォア、ここんとこ打ててなかったくらいの威力でしたが、見事にコントロールされちゃいました・・・
4-6の負けでしたが、普通の負けた気分とは違い、何か複雑な心境っス
最後にF君が、
「トモピーのあのボール、マジで凄かったよね~
」
真顔で打ち返しておいてそれはないっしょ・・・


・・・ホントただのお馬鹿さんですよね~

今日の試合の為に、練習をしに埼玉に来ているサイレンスさんの食事の誘いを断ってまでテニスをしてるというのですから・・・

昨日は学生時代のライバル


あの頃は(い~つの事だか~




F君のサービスから始まったゲーム、
当時から跳ねるスピンはいまだに健在


・・・初っ端からエースを取られちゃいました・・・

次こそは・・・



ふ、フラット~

ド・フラットとまではいきませんでしたが、決して(本当に)フラットを打つことが無かったF君でしたが、この日は決めまくってました~

F君は、スライス・スピンを絶妙に使い分ける



結局、このゲームは0ゲームで負けました・・・

私も負けじと、
ド・フラット~



・・・アイス3本分です

(↑1ダブルフォルトにつきアイス1本の罰を、以前Dollyさんの練習に参加させていただいた時に言ってたことです

ダブルフォルト連発で0-2

F君のサーブのタイミングも少しずつわかってきて、4-5と何とかくらいついていったゲームの時に、このゲーム初のラリー合戦に

ここでおもいっきりねじ伏せてやる~


意気込んで打ち込んだ渾身のフォアのフラット・・・

・・・

バックのダブルハンドで足元を抜かれました・・・

あれを返すか、普通・・・

あれほど(自分で言うのもなんですが


4-6の負けでしたが、普通の負けた気分とは違い、何か複雑な心境っス

最後にF君が、
「トモピーのあのボール、マジで凄かったよね~


真顔で打ち返しておいてそれはないっしょ・・・

2007年09月20日
油断大敵!?
今朝の記事の続きです。
第2試合、Kちゃん・Mちゃん

Kちゃんからのサービスゲーム、先程の試合で感触を掴みかけた、バックハンドスライスをいきなりカマしました

スパーン


いきなりネットすれすれを通り、Kちゃんの足元・・・、いや、足に直撃

「いった~い



・・・あれほど調子良く飛んでいくとは予想外でした・・・

その後のKちゃん、目つきが変わり怖くなりましたね・・・


ということで、バックスライスを封印して、スピンを意識して打ちました

3-0でのTちゃんのサービスゲームの時、それまでの行い


パコーン


・・・しばしうずくまる私・・・

Tちゃんの初球のサーブがいきなり後頭部直撃


これは何かの暗示か



セカンドサーブも耳元すれすれを通り、フォルト

・・・Tちゃん、俺そんなに悪い事した


「トモピーさん、ごめんね


そんなにこやかに言われて怒るに怒れません・・・

その後も、ストロークで何度か(マジで

・・・ただ、後半は冷や冷やモンでしたが・・・

ストロークはだいぶ良くなってきた感じなので、来月のダブルスはイケるかも

2007年09月20日
やればやるだけ(^^)/♪
何だかんだで、先週の金曜からず~っとテニス三昧が続いてます

まさに、
テニス馬鹿
全開っス

あれだけ足が・・・と言っていたにもかかわらず、実際にテニスをしている時って本当に気にしないんですよね~

というわけで、昨日は久し振りに会った



この日も直接仕事帰りに車

(相変わらずウェアは常備しておりますので

さて、小1時間ほど車を走らせて着いた時には既にラリーをしてました

そこはオムニコートでしたが、かなり整備されていたので本当にボールが見やすく良い弾み具合でしたね


「トモピーさん、遅いよ~


・・・そりゃここまで来る時間考えたらそうなるでしょ・・・

メンバーは、Kちゃん




・・・男って俺だけ


K:「だってR君向こう行っちゃったし、スクールの人今日は来れないって言ってたから・・・

M:「今度市民大会で当たる人、凄いパワーヒッターなので、少しでも速い球に慣れておきたかったんです

なるほど、・・・ってそれほど強い球打てないけどね

そんなこんなで早速ゲームを行ないました。
(アップは無しだったけどストレッチはしっかりとしときました

第1試合、Tちゃん・Mちゃん

初っ端からサーブを打つことになったのですが、今日はスピンを意識して打とうと思い、目一杯身体をしならせて打ちました

ピキーン


はぅ~


バランスを取った右足が早速リタイア・・・

サーブもとんでもない方向に飛んで行き、ボールは2コート隣に・・・

こ、こんなはずでは・・・

やはりまだ回復しきって無かったんですね・・・

甘く見たのがいけなかったっス

セカンドはスライス気味に当てて、何とか入れにいき、リターンをおもいっきりセンターに叩き込みました

T&M:「トモピーさん、最低~


・・・強い球打ちたいって言ったのは誰だよ

その後も遠慮無く



へへ~ん、こっちも調子がいい時はそんなんで凹まんで~


(まさに開き直り状態っス

この試合は、6-1で



それは、バックスライスのタイミングです。
・・・詳細は後ほどの記事にて

2007年09月13日
またまた・・・
やっとこ復活しました~

というのも、やむなく闘病生活


う~ん、試合が近いのに大丈夫かなぁ・・・

・・・まあ、何とかするしかないッスね


こんな能天気の私ですが、本当に試合は不安なんですよね

日頃の練習をしていてもなかなか普段通りには出来ないのですが、あの緊張感は取り戻すにはかなり時間が必要なのかなぁって感じてしまいます

さてと、今日は久々のスクールです


当初の予報では雨



振替がタップリと残ってしまっているので、とにかく消化をしないことには・・・

今日はまたFコーチ




さてさて、どないな感じになるんだろうなぁ~


2007年09月08日
行きたいけど・・・
先程、元某ショップ店員のR君から


「トモピーさん、今日テニス




・・・おい


「今日はサークルのメンバーと飲みに行くから行けないよ

そうなんです、今日は最近急に増えたサークルのメンバーを歓迎する飲み会があるんです

人数もかなり来るので、普段顔を合わせられないメンバーを知る為にも良い機会かなぁと思いまして企画しました

ということで、
「そういうわけなんで、また今度ね~

「せっかくMちゃん


・・・このやろ~



・・・え~と、その話に出ていたMちゃん


転勤して名古屋に行ったというのは聞いていたのですが、こちらに戻っているとは知らなかったですね・・・。
「どうするの~


・・・行きたいけど、約束は約束

「やっぱり無理だよ~


致し方なかったのですが、今回はお断りしました・・・

それにしてもR君、まだこっちにいたのか・・・

2007年09月04日
打ち頃の球☆
昨日、秋合宿の打ち合わせをしてきました

今回は、サークルでは初の県外合宿ということで、綿密



さて、その話し合いの中で出た話題ですが、試合中ロブの打ち合いになった時に何処で仕掛ける


「ロブで繋いで、相手がミスるまで繋ぎ続けるよ」
「いや、相手の前衛がギリギリ届くくらいの高さで上げて、返ってきた球をコースに狙って叩く方が良いんじゃない

などなど・・・

それぞれのプレースタイルにもよりますから一概には「これ


ちなみに私の場合は、完全に苦し紛れのロブになってしまってます

パートナーが

後は、
ミスをしない

この間の試合で一番感じた事です

繋ぎの展開でも良いから、チャンスボールを自分で作れるようにしていきたいと思います


2007年07月31日
決断の時・・・!
昨日の雷


テニスを終えてまもなくでしたから助かりました

そうです、昨日は某ショップ店員のR君お誘いのテニスに行ってまいりました

テニスの道具を持って出勤しなかったので、一度家に帰り送迎を待ってる間、後で連絡ちょうだいと言ってたサイレンスさんに





Kさんの送迎で会場入りをし、既にアップをしていたR君


さて、適度な汗を流した後早速ゲームを行ないました

最初は、R君



初っ端からサーブを選択し、勢いに乗っちゃおうということで、
ド・フラット~







・・・いきなりダブル・ダブルフォルト

調子に乗りすぎましたね・・・

スライスサーブに切り替え、何とか入れたもののR君の強烈なアングルショット


YちゃんのリターンをKさんのナイスボレーでカットしたもののR君のパッシングにやられました・・・


第2ゲーム、
R君のサービスが火を噴きました



私に対しては、フラットスピン、Kさんには低空スライス(マジで跳ねませんでした


その後もサービスエース・Yちゃんのスマッシュで連続ラブゲームで・・・0-2

R君、何かいつもと違うぞ~

第3ゲーム、
Kさんのサービスは相変わらずのフラットで圧倒しました

あっさりと決まり、ラブゲームで1-2

ここまで、サービス・リターンでほぼ決まっちゃいましたね~

第4ゲーム、
Yちゃんのサービス、・・・ん


この前の強烈な回転が無いぞ~

リターンを上手く決め、この試合初のラリー戦になり、なんとか競り勝ちました


それにしても、Yちゃん調子悪いのかな~

その後、何とかフラットが決まり始めたので、ゲームらしい展開になり、6-3で


この日は1試合しか出来ませんでした

R君の迫力、Yちゃんのテンションの低さが最後まで気になりましたね・・・

その後は、R君の提案でうなぎを食べに行きました~

うな重(並)1,800円
その時に、何気に聞いちゃいました。
「R君、今日何か様子が違うけどどうしたの

するとYちゃんが、
「実は私、実家に帰らなくちゃいけなくなって、R君仕事辞めて一緒に行くって言うんだけど・・・」
・・・どうやらYちゃんのお母さん、具合が悪いようで実家の家業を継ぐ決意をしたようです

YちゃんはR君に仕事を辞めてまで来てもらうのが辛いようで、それでもめているようです・・・。
私とKさんは何と言ってよいか迷ってしまいました・・・

その後、その話題をタイミングよく切り替え、何気なく会話を続けました。
1時間ほど話をして、R君・Yちゃんと別れて、私はKさんの送迎で帰宅しました

その帰りの車で、
「結局はR君が自分で決めること、Yちゃんがそれを受け入れることがお互いに出来るかどうかなんだよね」
あの場は何も話さなかったKさん、
「当たり前の事だけど、私達周りがどう言おうと2人で解決しなければ意味が無い問題だし、それが責任を背負うってことなんじゃないかな」
・・・Kさんの言葉、自分にも経験があったから胸に突き刺さるような感じでした・・・。
あとは2人がどう決断するか、それだけでしょうね

2007年05月15日
実戦あるのみ!・・・かな?
5月12日(土)、
試合があっさりと終わり、Dollyさんと少し話をしながら過ぎ去った市民大会、
やり足らね~
・・・不完全燃焼です
だったら負けるなよな
って感じですよね~
ということで、
テニスすっぞ~
ということになりました
さて、土曜日の真昼間・・・、
コートが無い~

・・・そうなのです、当日いきなりしようとしてもなかなか難しいものですよね・・・
市民大会で近郊のテニスコートが使用出来ない分、他のコートに流れるのも道理ですしね・・・
あれやこれやしている時、ふといつも平日にサークルで使用しているコートにとりあえず
行ってみることにしました
空き状況を確認してみると・・・

あ、空いとる~
探してみるものですね~
、ということで早速申し込みをしました
17時~19時、19時~21時と場所が違う所ですが、10分と離れていない所でしたので借りちゃいました
2人では物足りないので、何人かのサークルのメンバーに声を掛けておきました
17時~19時、
早速、ラリーから行い、私は前回の特訓?の復習で、バックのスライス練習を行ないました
サイレンスさん曰く、
「トモピーは軸が安定していないからラケットが横に向いちゃうんだよね~」
・・・はぁ~、わかっているのですがなかなか上手くいかないッスよ・・・
それでも、サイレンスさんの球出し練習のお陰
か、少しずつ自然体で打てるようになってきました

その後、恒例のシングルスを行なっていると、メンバーの1人
Mさんが来ました
3人のシングルスを行い、次なる場所へ移動
そこで更に2人
Sちゃん
Iさんが合流し、5人で早速ダブルスを行ないました
途中、1人が用事の為帰りましたが、4人でとことんダブルスの試合を行い、2連勝
・・・なんで実戦でこれが出来ないんでしょう・・・
(よくあるパターンですよね
)
その後、
3人で食事をし、駐車場で3時間
ほど話をして帰りました
サイレンスさん、完璧寝不足だったよな・・・
試合があっさりと終わり、Dollyさんと少し話をしながら過ぎ去った市民大会、
やり足らね~

・・・不完全燃焼です

だったら負けるなよな



ということで、
テニスすっぞ~

ということになりました

さて、土曜日の真昼間・・・、

コートが無い~


・・・そうなのです、当日いきなりしようとしてもなかなか難しいものですよね・・・

市民大会で近郊のテニスコートが使用出来ない分、他のコートに流れるのも道理ですしね・・・

あれやこれやしている時、ふといつも平日にサークルで使用しているコートにとりあえず


空き状況を確認してみると・・・


あ、空いとる~

探してみるものですね~


17時~19時、19時~21時と場所が違う所ですが、10分と離れていない所でしたので借りちゃいました

2人では物足りないので、何人かのサークルのメンバーに声を掛けておきました

17時~19時、
早速、ラリーから行い、私は前回の特訓?の復習で、バックのスライス練習を行ないました

サイレンスさん曰く、
「トモピーは軸が安定していないからラケットが横に向いちゃうんだよね~」
・・・はぁ~、わかっているのですがなかなか上手くいかないッスよ・・・

それでも、サイレンスさんの球出し練習のお陰



その後、恒例のシングルスを行なっていると、メンバーの1人


3人のシングルスを行い、次なる場所へ移動

そこで更に2人



途中、1人が用事の為帰りましたが、4人でとことんダブルスの試合を行い、2連勝

・・・なんで実戦でこれが出来ないんでしょう・・・


その後、



サイレンスさん、完璧寝不足だったよな・・・

2007年05月11日
秘密?特訓!
5月9日(水)
Dollyさん方との練習後、ぼろぼろになった私達は、当初の予定通り
反省会
を実施しました・・・
今回はとにかくミスが多かった

試合の基本となるラリーにまでならなかったのです・・・
サービスのダブルフォルト・レシーブミスの量産が大きな敗因でしょうか・・・
ということで、
ミスをしない安定したショットをコースに狙えるようにしよう

の一環として、クロスラリーをサービスラインより後ろのアレーコートに打ち込む練習をしました
確実なショットを打つということは、それだけコースが狙い易くなる訳ですので、普段私達が打つフラットではなく、スライス系回転のボールを練習しました。
Dollyさんのパートナーである相棒クン
がバックのスライスを上手く使って優位な展開作りをしていたので、それを目指してみよう
ということもあってですが・・・
これがまた、ミエミエのスライスになってしまいましたが、今までのバックハンドよりも打ち易くなった気がします

サイレンスさん曰く、
「トモピーは軸が安定していないからラケットを上にこすりあげてしまってるんだよね~」
・・・ものすご~く納得してしまった・・・
確かに、無理やり回転をかけようと腕だけでいってしまう事がよくあるんですよ・・・
重心移動・軸の安定を保ちながら前に出る感じで打つことを意識して練習に臨みました。
後半になるとかなりバックがスムーズに打てるようになった感じが自分ではするのですが、サイレンスさん、いかがでしょうか

結局、ラリーで1時間使って残りの1時間はガチンコシングルスを行ないました
夕方の6時、この時間のコートは・・・
なんじゃ~、この虫は
そうなんです、とにかく小さい虫があちこちに飛び回ってるんですよ・・・
サーブをする時にトスを上げた瞬間・・・
、
邪魔じゃ~

・・・あれはきつかったですよね・・・
そんな中でのシングルス対決でしたが、2試合行なって連勝
というよりも、サイレンスさんの疲労がピークに達していたせいでしょうね、ほとんど足が動いていなかったですし・・・
・・・ん
、私ですか
・・・お題の通り「M」ですからまだまだです
・・・試合では最初からピークの状態に持ち込まなければ話になりませんから、少しでもアップをしてよいテンションに持ち込んでおきたいですね
帰りは、サイレンスさんが、
「ドリンクバーのある所で飯食いたい
」
ということで、ガストに寄って食事をして帰りました
・・・多分、サイレンスさん、また午前様になったんだろうな~
Dollyさん方との練習後、ぼろぼろになった私達は、当初の予定通り



今回はとにかくミスが多かった


試合の基本となるラリーにまでならなかったのです・・・

サービスのダブルフォルト・レシーブミスの量産が大きな敗因でしょうか・・・

ということで、
ミスをしない安定したショットをコースに狙えるようにしよう


の一環として、クロスラリーをサービスラインより後ろのアレーコートに打ち込む練習をしました

確実なショットを打つということは、それだけコースが狙い易くなる訳ですので、普段私達が打つフラットではなく、スライス系回転のボールを練習しました。
Dollyさんのパートナーである相棒クン




これがまた、ミエミエのスライスになってしまいましたが、今までのバックハンドよりも打ち易くなった気がします


サイレンスさん曰く、
「トモピーは軸が安定していないからラケットを上にこすりあげてしまってるんだよね~」
・・・ものすご~く納得してしまった・・・

確かに、無理やり回転をかけようと腕だけでいってしまう事がよくあるんですよ・・・

重心移動・軸の安定を保ちながら前に出る感じで打つことを意識して練習に臨みました。
後半になるとかなりバックがスムーズに打てるようになった感じが自分ではするのですが、サイレンスさん、いかがでしょうか


結局、ラリーで1時間使って残りの1時間はガチンコシングルスを行ないました

夕方の6時、この時間のコートは・・・

なんじゃ~、この虫は

そうなんです、とにかく小さい虫があちこちに飛び回ってるんですよ・・・

サーブをする時にトスを上げた瞬間・・・

邪魔じゃ~


・・・あれはきつかったですよね・・・

そんな中でのシングルス対決でしたが、2試合行なって連勝

というよりも、サイレンスさんの疲労がピークに達していたせいでしょうね、ほとんど足が動いていなかったですし・・・

・・・ん




・・・試合では最初からピークの状態に持ち込まなければ話になりませんから、少しでもアップをしてよいテンションに持ち込んでおきたいですね

帰りは、サイレンスさんが、
「ドリンクバーのある所で飯食いたい


ということで、ガストに寄って食事をして帰りました

・・・多分、サイレンスさん、また午前様になったんだろうな~

2007年05月10日
大丈夫か・・・?
昨日、今週末に迫った市民大会ダブルスのペア練ということで、サイレンスさんとテニスをしてきました

コート・練習の相手として、Dollyさんに色々と手配をして頂きました

Dollyさん、本当にありがとうございました

さて、久々のペア練ということでしたが、今回は相手が相手ということもあり、端から全力モード

・・・今にしてみればよく相手をして頂いたよなぁと思うくらいお恥ずかしかったです・・・

・・・まあ、これが現状でしょうか

え




第1試合、Dollyさん・相棒クンペア

のっけからダブルフォルト、リターンミスとラリーの展開に繋がる事が全くなかったです

サービスでもそれなりに加減をしていただいてるのが何となくわかるのですが、それでも・・・

サイレンスさんのサービスゲームで何とか1ゲームモノにしたものの・・・、コメントのしようがないくらい1-4とあっさり完敗

続く第2試合、Mっちゃん・Sベーさんペア

これまた第1試合同様、簡単にイナされた感じで0-4と完敗

1回休憩を挟んで、再びDollyさん・相棒クンペアと

・・・先程に更に輪をかけてぼろぼろの展開でした・・・

いつもならそれなりのコメントが出来るくらい少しは見せ場を作れたのですが、今回は・・・

0-4とまたまたダンゴで完敗

続いてのMっちゃん・Sベーさんペアとの

ここらで少し調子が上がってきたのか、サイレンスさんのストロークが鋭くなってきました

Mっちゃんのサービスゲームの時のストレートへのリターンエース、今日一


でも・・・、結果は1-4と・・・

途中抜けをして申し訳ありませんでしたが、私達が休憩している間に行なわれた、Dollyさん・相棒クン


試合時間も、私達がしていた時間の倍は対戦していましたし・・・

さて、ここまで圧倒的な実力差で負け続けている私達でしたが、ここで更に追い討ちをかけるかのような対戦が・・・

相棒クン・Mっちゃんの男ダブペア

A級戦士・元A級戦士ペアということで、もはや下手な小細工は無用

あるだけの力を出し切るのみですね

だんだんとテンションが上がってきた



これまた1-4と・・・

1ゲームも相手のダブルフォルト2連発のおかげでしたしね・・・

・・・ここまできたらもはや藁をも掴む思いで・・・
Dollyさん・Sべーさんの女ダブペアと

優勝ペアとはいえ、少しは試合になるだろうと思っていましたが・・・

甘かった・・・

SべーさんのフラットサーブにDollyさんのボレー、着実にポイントを重ねられていきました・・・

終わってみれば1-4と完敗・・・

ここまでくると本当に辛いっス~

最後は、相棒クン・Mっちゃんの男ダブペア

終始30-40での負けと、感じが掴めてきた(相棒クン・Mっちゃんの疲労か



引き続き時間まで対戦して1-3と、この日は全★で終了しました・・・

・・・Dollyさん、相手にしてくださって本当にありがとうございました

その後は2時間、サイレンスさんと試合の課題(ありすぎて何からしたら良いか・・・



2007年04月27日
スピンを使えるように・・・
来月に迫った試合、急ではありますが、
スピンを使いたい~
・・・いきなりっスよね・・・
昨日のスクールで、ロングボレーからショートクロス(アングル)の展開の練習をしたのですが、ショートクロスに決めるのには何と言ってもスピン
ネットを越えて急激に落ちるボールで相手の足元に決められれば、ネットプレーヤーもそれほど脅威には感じない
と勝手な解釈ですが・・・
相方のサイレンスさんも基本はフラッター
試合展開は今のところ、ラリー合戦になる様相ですが、流れを変えるためにもボレー・スマッシュチャンスを作るようなアプローチも多用していかなければならないでしょう
相手の体制を崩すボールの一つとして、スピンを使っていければと思います
ということは、ラケットも替えなければいけないのか・・・
今日、ガットの張替えをしてこないとヤバイかも・・・

また財布が・・・
早速、28日・30日に特訓をしてこようと思います
試合まであと2週間、
無様な試合だけはせえへんで~

・・・気合だけは今のうちから入れとかないと
スピンを使いたい~

・・・いきなりっスよね・・・

昨日のスクールで、ロングボレーからショートクロス(アングル)の展開の練習をしたのですが、ショートクロスに決めるのには何と言ってもスピン

ネットを越えて急激に落ちるボールで相手の足元に決められれば、ネットプレーヤーもそれほど脅威には感じない


相方のサイレンスさんも基本はフラッター

試合展開は今のところ、ラリー合戦になる様相ですが、流れを変えるためにもボレー・スマッシュチャンスを作るようなアプローチも多用していかなければならないでしょう

相手の体制を崩すボールの一つとして、スピンを使っていければと思います

ということは、ラケットも替えなければいけないのか・・・

今日、ガットの張替えをしてこないとヤバイかも・・・

また財布が・・・

早速、28日・30日に特訓をしてこようと思います

試合まであと2週間、
無様な試合だけはせえへんで~


・・・気合だけは今のうちから入れとかないと

2007年03月30日
負担を掛けない♪
いかに右肩に負担を掛けないようにするには
と色々と考えています
今週末の試合には参加する予定でしたが、天候が微妙ということと、何よりもパートナーが出張の為「DEF」という結果になり、残念ではありますがある意味無理しないで済んだのかなぁと安心もしました
ということで、日曜日は予定通りサークルに参加しようと思います
そこで、「右肩に負担を掛けない練習」として、
①ラケットを握らない練習
か、
②左の強化
か、どちらを優先させようかと悩んでます
①ラケットを握らない練習
筋トレなどでは、何かしらの負担がかかるので、
による反射神経トレーニングです
身体に負荷を掛けず、メンタルトレーニングとしても有効なので、場所もそれほど取らない分どこでも行なえる手軽さがあります
1.壁等に投げて、跳ね返ったボールを確実にキャッチするラリー式キャッチング方式
2.地面に落としてキャッチするバウンドキャッチング方式
の2パターンです
ともに、壁・地面に跳ね返ったボールがどこに飛ぶか予測出来ないので、常に緊張した状態で臨めるという身体と精神を同時に鍛えられます
これは、即日開始(本日は雨
・・・
)
②左の強化
こちらは、以前ほどまでいかなくとも、スピンの強化です
右では「ド・フラット」のパワーテニスでしたが、左はもともと「スピン」でしたので、その感覚を取り戻していきたいと思います。
いずれにせよ、本来やってきたプレースタイルとはまた違ったパターンなので、慣らすまで時間が掛かると思いますが、右肩の完全回復まで手持ち無沙汰にならないようにしていく事が大切かと思いますので、辛抱していくことを心掛けたいです




今週末の試合には参加する予定でしたが、天候が微妙ということと、何よりもパートナーが出張の為「DEF」という結果になり、残念ではありますがある意味無理しないで済んだのかなぁと安心もしました

ということで、日曜日は予定通りサークルに参加しようと思います

そこで、「右肩に負担を掛けない練習」として、
①ラケットを握らない練習
か、
②左の強化
か、どちらを優先させようかと悩んでます

①ラケットを握らない練習
筋トレなどでは、何かしらの負担がかかるので、
「リフレックスボール」
による反射神経トレーニングです

身体に負荷を掛けず、メンタルトレーニングとしても有効なので、場所もそれほど取らない分どこでも行なえる手軽さがあります

1.壁等に投げて、跳ね返ったボールを確実にキャッチするラリー式キャッチング方式
2.地面に落としてキャッチするバウンドキャッチング方式
の2パターンです

ともに、壁・地面に跳ね返ったボールがどこに飛ぶか予測出来ないので、常に緊張した状態で臨めるという身体と精神を同時に鍛えられます

これは、即日開始(本日は雨



②左の強化
こちらは、以前ほどまでいかなくとも、スピンの強化です

右では「ド・フラット」のパワーテニスでしたが、左はもともと「スピン」でしたので、その感覚を取り戻していきたいと思います。
いずれにせよ、本来やってきたプレースタイルとはまた違ったパターンなので、慣らすまで時間が掛かると思いますが、右肩の完全回復まで手持ち無沙汰にならないようにしていく事が大切かと思いますので、辛抱していくことを心掛けたいです


2007年03月23日
昼と夜では・・・?
以前から気になっていたのですが、昼と夜、テンション・ショットの威力が何か違うんですよね・・・
私の場合、夜の方が
ド・フラット(パワテニ
)
が炸裂しやすいんです
感覚の違い、環境の違いだと思うのですが、スクール・サークル・各種オフ会に行ってもやはり同じ感じなのです。
果たして何故
なんでしょうねぇ・・・
ただ一般的に言えば、試合は基本的に昼に行われるので、当然昼間のテンションが高い方が勝つ確率も高いわけですし、時間もたっぷり出来ます
・・・やっぱり「M」テニスなのか・・・

・・・冗談です
と言いたいとこですが、私の場合は追い込まれた時の方がテンションが上がってくるんです

不思議と試合でも0-5になったりする時は必ずデュースにもつれこみますしね。
足捌き
も夜の方が素早く
なっているように感じられますし
、何なんでしょうか
メンタル面でも夜は本当に影響しないくらいのびのびとプレーをしてますね~
これだけの差があると、実際自分がどういうプレーヤーなのかわからなくなってくる時があるのも事実です・・・
一度その辺りも見直してみようかと思います

私の場合、夜の方が
ド・フラット(パワテニ

が炸裂しやすいんです

感覚の違い、環境の違いだと思うのですが、スクール・サークル・各種オフ会に行ってもやはり同じ感じなのです。
果たして何故


ただ一般的に言えば、試合は基本的に昼に行われるので、当然昼間のテンションが高い方が勝つ確率も高いわけですし、時間もたっぷり出来ます

・・・やっぱり「M」テニスなのか・・・


・・・冗談です



不思議と試合でも0-5になったりする時は必ずデュースにもつれこみますしね。
足捌き




メンタル面でも夜は本当に影響しないくらいのびのびとプレーをしてますね~

これだけの差があると、実際自分がどういうプレーヤーなのかわからなくなってくる時があるのも事実です・・・

一度その辺りも見直してみようかと思います

2007年03月07日
集中力!
・・・グス・・・
花粉症MAXです
昨日のサークル上がりから怒涛の如く、
くしゃみ・鼻づまり・目の痒み
が襲ってきました
それまでは何てこと無かったのですが、本当に突然でしたよ・・・
練習中は気にもしていなかった(というよりもプレーに集中してたのかな
)ので、やはり物事に集中する時って他の事は気にならないのかなぁ~
と改めて感じました
好きなテニスをすることで、多少なりとも花粉が気にならなくなるのであれば、
はい!よろこんで~
(・・・以前にも同じことをいったような・・・
)
テニスをしちゃいますね
・・・ただ、
する時間がねぇ~


花粉症MAXです

昨日のサークル上がりから怒涛の如く、
くしゃみ・鼻づまり・目の痒み
が襲ってきました

それまでは何てこと無かったのですが、本当に突然でしたよ・・・

練習中は気にもしていなかった(というよりもプレーに集中してたのかな



好きなテニスをすることで、多少なりとも花粉が気にならなくなるのであれば、
はい!よろこんで~

(・・・以前にも同じことをいったような・・・

テニスをしちゃいますね

・・・ただ、
する時間がねぇ~



2007年02月24日
せっかくのお誘いなのに・・・
先ほど、同じスクールの方から
「トモピーさん(仮称)、今日テニス
しません
」
・・・なんと酷なお誘いなんだろう・・・
そう、私は本日お仕事なのだ~

本当についてないよなぁ~

普段であれば、
「はい、よろこんで~
」
てな感じなんだけど・・・
でも、今日のこの状態で出来んのか~
と何気に聞いてみると・・・、
「うん
インドア取れたから
」
ですって・・・
この間はどこもかしこも一杯で取れなかったのに~

「それじゃあ楽しんできてね~
」
・・・(




)・・・
言葉で繕い、心で泣き続けるおいでした・・・
「トモピーさん(仮称)、今日テニス



・・・なんと酷なお誘いなんだろう・・・

そう、私は本日お仕事なのだ~


本当についてないよなぁ~


普段であれば、
「はい、よろこんで~

てな感じなんだけど・・・

でも、今日のこの状態で出来んのか~

「うん



ですって・・・

この間はどこもかしこも一杯で取れなかったのに~


「それじゃあ楽しんできてね~


・・・(






言葉で繕い、心で泣き続けるおいでした・・・
