2007年03月19日
テニスに活かすには・・・
今日はテニスの予定が無い日・・・
内心、
誘い無いかなぁ~
と淡い期待も・・・
まあ、それでも本日はトレーニング日ということにしてありますので、ジム
へ行こうと思ってます
普段、自宅ではバランストレーニングを行っているのですが、やはり本格的にするにはジムに行くしかないようで・・・
トレーニングといっても様々ですが、私の場合は健康維持もありますが、何と言っても
テニスに活かしていけるトレーニング
を心掛けています。
私の基本のプレースタイルは、
ストロークによるラリーの展開から相手を崩していく
パターンです。
それに伴ってくるのが、やはり足
なんです。
私はコート上
をちょこまか動き回る事が多く、その為に相手に「ここ!」というポイントに打たせてからのカウンター攻撃をすることもしばしば・・・
シングルスではほとんどボレーに出る事もないので、どちらかといえば守りのテニスをしているのです
ここだ~

という一撃をカマす時は、
ド・フラット
ですからね~
・・・かな~り話が脱線しましたが、このようなプレースタイルをジムのコーチに話したら、
「では足腰(ふくらはぎ)からいきましょう~
それがある程度効果が出てきたら、胸(胸筋)を同時にトレーニングですね
」
とのことでした。
よ~し、取り敢えず今日は足
からやってみるか~

内心、
誘い無いかなぁ~

と淡い期待も・・・

まあ、それでも本日はトレーニング日ということにしてありますので、ジム


普段、自宅ではバランストレーニングを行っているのですが、やはり本格的にするにはジムに行くしかないようで・・・

トレーニングといっても様々ですが、私の場合は健康維持もありますが、何と言っても
テニスに活かしていけるトレーニング
を心掛けています。
私の基本のプレースタイルは、
ストロークによるラリーの展開から相手を崩していく
パターンです。
それに伴ってくるのが、やはり足

私はコート上


シングルスではほとんどボレーに出る事もないので、どちらかといえば守りのテニスをしているのです

ここだ~


という一撃をカマす時は、
ド・フラット

ですからね~

・・・かな~り話が脱線しましたが、このようなプレースタイルをジムのコーチに話したら、
「では足腰(ふくらはぎ)からいきましょう~


とのことでした。
よ~し、取り敢えず今日は足


足腰のトレーニングって、どんなことをされるのですか??
寝そべって、足の膝までを重りをのせて交互にあげるとかですか?
なんか、そんなのをやったことあります。
足腰トレーニングは、主にマシンを使用して行うことが多いですね。
「レッグカール」というマシンは、足首に重りを掛けて横に寝そべり、両足をお尻まで持っていく動作を行うと「ふくらはぎ」に効果がありますしね☆
手っ取り早いのはスタジオレッスンで「格闘系」を受講することですけど、体力がもたないとちょっと・・・。
一時期、肘が痛くてテニスできないとき、よくジムに通っていましたね~
そのときやりましたよ!レッグカール。
ふくらはぎが、ひくひくしました・・・。
最近はな~んにもトレーニングせず、バランスボールも部屋の隅に転がっています。
腰痛が出てきたような感じなので、腹筋背筋を鍛えないとダメかしらん。
早速の訪問、ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いしますね☆
そうなんですよ、体全体を鍛えようとするのですが、テニスと平行してるとやはり偏りがちになるんですよね・・・。
やはりレッグカールきましたね~。
あれをやった後は、しっかりとストレッチをしないと次が何も出来ないから、行う順番をよく考えないといけませんしね。
私も腰痛対策?としてバランストレーニング(ディスク・ポール)を自宅で行ってますよ♪
久々に再開されてみてはいかがでしょう?
リンク貼らせていただきますね♪