2007年03月05日
バランストレーニングにより・・・♪
色々なトレーニング方法がありますが、私が今特に行っているのは、
バランストレーニング
です
これも以前お話したものですが、バランストレーニング器具によるもので、特にテニスに関連してくるのが、
によるトレーニングだそうです。(コーチ談
)
これは、2つあるとより効果的なのですが、1つでも大丈夫です
ディスクを横(※右利きの場合、フォアならば右、バックならば左)に肩幅の間隔に置いて、フォアは右足を踏み込んでスイング
、バックは左足を踏み込んでスイング
というようにして、踏み込んだ足を固定しながらの状態移動がスムーズに出来るようになるまでやります。(ラケットは持たずに行う)
実際、腹筋をかなり意識して行うので、足を硬く(足でバランスを取る)すると効果があまりありません・・・
あくまでも腹筋の力で腰の回転を安定させるものですので、足腰強化とはまた違った部位の筋肉を使うからです。
目安は1セット15回を3セット行うのが理想ですので、あまり無理はしないようにしています。
全運動共通の事ですが、このトレーニングも呼吸を止めないようにしなければならないので、最初のうちは結構厳しいかもしれません
少しずつでも慣れてくれば、実際にラケットを持ってやると実践的なトレーニングになりますので、着実に行っていければと思います。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか


です

これも以前お話したものですが、バランストレーニング器具によるもので、特にテニスに関連してくるのが、
バランスディスク↓
によるトレーニングだそうです。(コーチ談

これは、2つあるとより効果的なのですが、1つでも大丈夫です

ディスクを横(※右利きの場合、フォアならば右、バックならば左)に肩幅の間隔に置いて、フォアは右足を踏み込んでスイング


実際、腹筋をかなり意識して行うので、足を硬く(足でバランスを取る)すると効果があまりありません・・・

あくまでも腹筋の力で腰の回転を安定させるものですので、足腰強化とはまた違った部位の筋肉を使うからです。
目安は1セット15回を3セット行うのが理想ですので、あまり無理はしないようにしています。
全運動共通の事ですが、このトレーニングも呼吸を止めないようにしなければならないので、最初のうちは結構厳しいかもしれません

少しずつでも慣れてくれば、実際にラケットを持ってやると実践的なトレーニングになりますので、着実に行っていければと思います。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか

バランスボールはジムでやった事がありますが、
このディスクタイプならば自宅に置けるかも!!
私は週末、ふくらはぎが(たぶん)肉離れになったようです。
スポーツ整形にも行きますが、
これからはこのディスク等々で自宅トレーニングです!
結構、ショックでした(ケガがほとんどなかったので・・)
スペースはほとんど取りませんので、邪魔にはなりませんよ♪
完治したら是非!お薦めします☆
故障部分が出てくるという事は、そこの周辺から鍛えていくようにすれば良いですしね♪
頑張ってくださいね☆