2007年09月04日
打ち頃の球☆
昨日、秋合宿の打ち合わせをしてきました

今回は、サークルでは初の県外合宿ということで、綿密



さて、その話し合いの中で出た話題ですが、試合中ロブの打ち合いになった時に何処で仕掛ける


「ロブで繋いで、相手がミスるまで繋ぎ続けるよ」
「いや、相手の前衛がギリギリ届くくらいの高さで上げて、返ってきた球をコースに狙って叩く方が良いんじゃない

などなど・・・

それぞれのプレースタイルにもよりますから一概には「これ


ちなみに私の場合は、完全に苦し紛れのロブになってしまってます

パートナーが

後は、
ミスをしない

この間の試合で一番感じた事です

繋ぎの展開でも良いから、チャンスボールを自分で作れるようにしていきたいと思います


繋ぐテニス・・・最近やっと意識するようになって来ましたよ(笑)
コーチからもガマンって言われてますもんね。
でも・・・ただ繋ぐだけならチャンスボールは来ないですからね。
僕は、攻め繋ぐボール・・・深くコントールする事を意識してます。
これが出来れば・・・中々出来ないけどね(笑)
ちなみに・・・僕にとっての打ち頃とは・・・
ローボールヒッターですので・・・膝下辺りのボールですね。
パートナーに他力本願。
男ダブだとどういう戦法なのでしょうか?!
中ロブの打ち合いになったら、絶対負けたくない!と思うのですけど・・・気持ちだけ(>_<)
どこで、仕掛けるか・・・これはパートナーに任せています。
私はひたすら繋ぐ。
>後は、
ミスをしない
そう! これが、強いのよ! 私の理想です!!
>ミスをしない!
今の私はまさにコレです(笑)
しかし試合って楽しいですね~!
私も今月合宿でーす。
トモピーさんも今回はたっぷりテニスできそうですね~。
うーん。
いつも絶対先にミスります。ロブ返すの苦手。。。
我慢のテニスって本当にシンドイっスね・・・。
でも、ミスをするよりも確実なのでもう少し「大人のテニス」を勉強していきたいと思いま~す☆
>ちなみに・・・僕にとっての打ち頃とは・・・
>ローボールヒッターですので・・・膝下辺りのボールですね。
今のうちから対策しておきま~す♪
>パートナーに他力本願。
私も同じっス・・・f(^^;)
うちのサークルの男性メンバーのパターンだと、ほとんどが平行陣のポジションが多いですね。
相手に威圧を与える感じなので、やられた方は苦し紛れのロブか真ん中狙いくらいしか対処できない感じです・・・。
中ロブを上手く使えたら良いのですが、私の場合は相手の「スマッシュ」ボールになることがほとんどなんです・・・。
う~ん、ロブってやはりスピン回転で落とせるようにしないと厳しいのでしょうか。
ミスをしないことが試合で勝つ近道なのかなぁって、最近試合でよく感じますね☆
冷静になれたら・・・、ということはメンタル面での問題か!?
ミスをしない「大人のテニス」、早く出来るようになりたいですね~。
試合は今は経験あるのみ!と思っておりますので、実戦から色々と学んでいけたらと思います♪
数をこなす事で自分自身を高めていけたら良いですよね☆
合宿、本当に楽しみですね~!
今回の合宿は11月なのですが、10月にもスクールの合宿があり参加しようか迷ってます・・・。
今はテニスが出来るだけでも十分なのですが、やはり一度やりだすと止まらない「テニス馬鹿」なので、まだまだ突っ走っちゃいそうで~す♪
私も、ロブの対処法を試合までに何とかしておきたいです・・・。