2007年02月20日
鍛え直したる!
昨日のスクールの体験で痛めた腕は、どうやら腰からきていたらしい・・・
もともと前にやっていた仕事で、ギックリ腰を起こして以来、スポーツをすると時々痛むのである
テニスも腰の回転が重要であり、負荷がかかる部分でもあるので今でも用心はしていたのだが・・・
ジムのコーチ曰く、
「筋力が落ちている時ほど負担が掛かってしまい、再発(激痛)しやくすなるんですよ」
とのことだそうです。
よーし、無理しないようにちょっと無理してみるか~

もともと前にやっていた仕事で、ギックリ腰を起こして以来、スポーツをすると時々痛むのである

テニスも腰の回転が重要であり、負荷がかかる部分でもあるので今でも用心はしていたのだが・・・

ジムのコーチ曰く、
「筋力が落ちている時ほど負担が掛かってしまい、再発(激痛)しやくすなるんですよ」
とのことだそうです。
よーし、無理しないようにちょっと無理してみるか~

今の私には人事とは思えません。
私の友達は先日、ぎっくり腰からふくろはぎの肉離れにきました。
それを「無理するからやーー」と笑ったわたしは・・・数日後にぎっくり腰なりましたぁ。
フムフム、参考になるのでちょくちょく読みにやってきます。よろしくー!
腰に来たって、大丈夫でしょうか~?
しかも、いためた腕は腰から来るなんて、ちょっとびっくりです!
私も、腰が弱いので鍛えるようにしています。
トモピーさん、少しは無理しても、くれぐれも無茶しないでくださいね~!!
では、今日も一日がんばりま~~す!
ブログをご覧になっていただきありがとうございます!
正直、ためになってるかどうかはわからないまま思いつき、感じた事をダラダラとかいてしまってるのかなぁと思いますが、お付き合いの程よろしくお願いいたしますm(--)m
そうなんですよね、ギックリ腰ってある意味「転移」するんですよね・・・。あちらこちらに負担がかかる分、治り?が遅くなってしまいますしね。
今は、コルセットで補整しながらやってますよ♪
何とかやれてる感じですね・・・。
実際、腰の動きを抑える為にボールによっては「手打ち」になっていたようです。
特に、バックハンドは顕著にみられるようでなんとも・・・。
仕事では座り方から気をつけていますが、テニスは少し無茶をすることもあるので、意識していければと思います。
今日はスクールに行けるかも・・・です♪
私も3年前にベッドから起き上がれないほど腰を痛めました。休めばいいんだけど
テニス休まないもんだから、それが元で背中・ケツ筋(坐骨神経痛)・ヒザとあらゆる
ところを悪くしましたよ(T_T)
これに懲りて休養・ストレッチ・半身浴を欠かさないようにしています。
私も、「やった」翌日は一日ベッドに張り付け状態でした・・・(*_*)
腕や肩とは違って、時間をかけてしっかりと静養に努めないと完治しないんですよね。
今は、トレーニングをしながらも負荷をかけないように頑張ってます(^O^)/