2007年02月20日
ストレッチ・・・
昨日のスクールの体験レッスンを楽しんできたのですが、
「うお~
腕痛~
」
・・・そうなんです、今朝起きてみたら右腕(上腕部分)が筋肉痛
になっていたのです
あまり無理をしたつもりは無いのですが、どうやらレッスン後のストレッチを怠っていたようです・・・
最近、スポーツジムに行く事がなくなってきているせいか、あまりトレーニング等の習慣がなく、その分ストレッチをすることを忘れていたみたいで・・・
どのスポーツにおいても、ストレッチは十分に行わなければ危険です
し、本当に筋力等を鍛えるのに効果が上がらないのだそうです。
面倒くさいからといって手を抜くことなくしっかりとする癖をまた身に付けていければと思います
自分の身体は自分が守るのですからね
「うお~



・・・そうなんです、今朝起きてみたら右腕(上腕部分)が筋肉痛


あまり無理をしたつもりは無いのですが、どうやらレッスン後のストレッチを怠っていたようです・・・

最近、スポーツジムに行く事がなくなってきているせいか、あまりトレーニング等の習慣がなく、その分ストレッチをすることを忘れていたみたいで・・・

どのスポーツにおいても、ストレッチは十分に行わなければ危険です

面倒くさいからといって手を抜くことなくしっかりとする癖をまた身に付けていければと思います

自分の身体は自分が守るのですからね

体験レッスン、お疲れ様でした!!スクールによって、いろいろなのですね~!
ステップアップ方式ってどんな感じなのでしょうか??
トモピーさん、腕は大丈夫ですか???
あたしも、運動量のわりには、ストレッチがお手軽なので、今、改めて反省してます。
気をつけないといけないですよね。
ステップアップ方式とは、普通(私のスクールでもそうなのですが)、ボレーであればロー・ミドル・ハイボレーと各々分けて練習すると思いますが、昨日のスクールでは、
「では今やったボレーを実戦的に打ってみましょう♪」
と、クロスラリー→アプローチ→ローボレー(左右ランダム)→ミドルボレー(ランダム)→ハイボレー(ランダム)→スマッシュ→ミドルボレー(ランダム)
という感じで、さっきやった練習をそのまま応用しようという練習方法だそうです。
でもこの方法なら、実戦でも有効に使えるので対応が早くなる感じがしました☆
・・・ストレッチは各部位、20秒~30秒くらい自分が痛いな~と感じるのが効果的だそうです。