2007年09月21日
ボレー・ボレー大会
昨日はスクールで2時間連続受講してきました
ところで、皆さんはもうご存知とは思いますが、9月23日は「
テニスの日
」ということで、今週はテニスの日週間とのことでした。
・・・ちなみに、「テニスの日」は本来10月23日だったそうですが、休みの日に絡むことが少なく、みんながテニスを楽しんでもらうために、確実に休みの日になる9月23日に変わったそうです。
ということで、レッスンの最後の10分間、ボレー・ボレー連続チャレンジという時間を設けてました
これは、10分間一度も落とさずにボレー・ボレーが続いたら、日本テニス協会から
「認定証」
が授与されるということでした。
もし、途中で落としてしまったら、100往復続いたら記念品として
「ピンバッチ」
の進呈があります
さて、それまでは通常レッスン
1限目は「角度のあるボレー」を意識して打つ練習をしました。
相手からのストロークに対して、決めのコースを狙うということですが、フォアのアングルは・・・
イマイチ踏み込みの位置が遠いようで、自分のコートに
してしまいました・・・
バックはアレーコートにピンポイントで決まり
・・・ここんとこバックの方が調子が良いみたい
それを活かしたフォーメーション練習を行い、最終的に2対2のボレー対決の形に持ち込んでの打ち合いをし、ダブルスのゲームの時間に・・・
またまたFコーチ
との対決の機会が訪れました
Fコーチは前衛の位置で、先程まで行なっていたボレーの練習を意識したコースに打ち込んできました
でも、今日は足が痛いにもかかわらず動くこと動くこと

・・・やはりテニスをしている時は痛みはサヨナラ~
って感じでしたね
Fコーチのポーチコースを読み、逆にセンター狙いで
まずは1勝
続いてのリターンゲーム、フォア側に構えていたのですが、更に外に逃げるスライスサーブが来て、ノータッチエース
・・・あれは無理っス~
その後もサービスを決められ、0ポイントで敗退・・・
悔しい~

結局2ゲームしか出来ませんでしたが、これからが本番
ボレー・ボレー大会
最初のパートナーの方とは20往復くらいで途切れ、次の方とも49往復で終わってしまい、この時間は残念ながらNG
次のレッスンに持ち込まれました・・・。
2限目も、ストローク・アプローチからのボレー対決の展開の練習を重点的に行い、ダブルスゲーム
2限目はかなり動くようになってきたお陰か、大体のボールは拾えてましたね

試合も3勝1敗で勝ち越し~
・・・最後に負けたのは悔しかったですが・・・
そして、またまたボレー・ボレー大会
今度こそ10分もたしたる~

パートナーは、先程ダブルスを組んでくださったMさん

いざ挑戦・・・
パコーン
パコーン
パコーン
・・・パコーン
・・・・・パコーン
つ、続いとる~
隣でFコーチが腕時計をチラチラ見ているのが時々目に入りました
そろそろヤバイかも・・・
と思った時にはボールは床に・・・
あ~


隣でもFコーチが、
「トモピーさん、あと30秒でしたよ
」
・・・そんなに打ち合ってたのか・・・
でも、あと30秒・・・、
悔しい~
回数にして501回(250往復)、途中から感覚が微妙になってきましたが、ボールの下にラケットを置くことを意識して打てた気がします
これを実戦でも意識して打てれば、繋ぎのボレーは良い感じになるのかな
・・・でも、
やっぱり悔しい~

ピンバッチを頂いた時、喜ぶというよりも複雑な気分でしたね・・・

ところで、皆さんはもうご存知とは思いますが、9月23日は「


・・・ちなみに、「テニスの日」は本来10月23日だったそうですが、休みの日に絡むことが少なく、みんながテニスを楽しんでもらうために、確実に休みの日になる9月23日に変わったそうです。
ということで、レッスンの最後の10分間、ボレー・ボレー連続チャレンジという時間を設けてました

これは、10分間一度も落とさずにボレー・ボレーが続いたら、日本テニス協会から


もし、途中で落としてしまったら、100往復続いたら記念品として



さて、それまでは通常レッスン

1限目は「角度のあるボレー」を意識して打つ練習をしました。
相手からのストロークに対して、決めのコースを狙うということですが、フォアのアングルは・・・

イマイチ踏み込みの位置が遠いようで、自分のコートに


バックはアレーコートにピンポイントで決まり

・・・ここんとこバックの方が調子が良いみたい

それを活かしたフォーメーション練習を行い、最終的に2対2のボレー対決の形に持ち込んでの打ち合いをし、ダブルスのゲームの時間に・・・

またまたFコーチ


Fコーチは前衛の位置で、先程まで行なっていたボレーの練習を意識したコースに打ち込んできました

でも、今日は足が痛いにもかかわらず動くこと動くこと


・・・やはりテニスをしている時は痛みはサヨナラ~


Fコーチのポーチコースを読み、逆にセンター狙いで

まずは1勝

続いてのリターンゲーム、フォア側に構えていたのですが、更に外に逃げるスライスサーブが来て、ノータッチエース

・・・あれは無理っス~

その後もサービスを決められ、0ポイントで敗退・・・

悔しい~


結局2ゲームしか出来ませんでしたが、これからが本番

ボレー・ボレー大会

最初のパートナーの方とは20往復くらいで途切れ、次の方とも49往復で終わってしまい、この時間は残念ながらNG

次のレッスンに持ち込まれました・・・。
2限目も、ストローク・アプローチからのボレー対決の展開の練習を重点的に行い、ダブルスゲーム

2限目はかなり動くようになってきたお陰か、大体のボールは拾えてましたね


試合も3勝1敗で勝ち越し~

・・・最後に負けたのは悔しかったですが・・・

そして、またまたボレー・ボレー大会

今度こそ10分もたしたる~


パートナーは、先程ダブルスを組んでくださったMさん


いざ挑戦・・・

パコーン

パコーン

パコーン

・・・パコーン

・・・・・パコーン

つ、続いとる~

隣でFコーチが腕時計をチラチラ見ているのが時々目に入りました

そろそろヤバイかも・・・


あ~



隣でもFコーチが、
「トモピーさん、あと30秒でしたよ


・・・そんなに打ち合ってたのか・・・

でも、あと30秒・・・、
悔しい~

回数にして501回(250往復)、途中から感覚が微妙になってきましたが、ボールの下にラケットを置くことを意識して打てた気がします

これを実戦でも意識して打てれば、繋ぎのボレーは良い感じになるのかな

・・・でも、
やっぱり悔しい~


ピンバッチを頂いた時、喜ぶというよりも複雑な気分でしたね・・・
