2009年09月07日
これって?
久し振りに、テニスネタ以外のことで記事にしたいと思います。(私にしては珍しいことッス
)
近年、各都市の郊外に大型ショッピングモールが建設され、続々とオープンしていますよね。
私も、買い物といえばやはりこのようなショッピングモールで買い物に行きます
そこで、ほぼ車
で行くわけですが、その際に駐車をする時いつも場所探しで苦労します
ある程度の駐車スペースを確保する場合、一定数の『身障者専用駐車スペース』(車椅子マーク)を設けなければいけないようです。
そして、このスペースは主に、施設に隣接・入り口近くに設置されていることが多いのですが、その利用状況は・・・
このスペースを利用する方は、車に『身障者マーク』(車椅子マーク・四つ葉マーク)をつける方が多いのですが、マークのない車が堂々と駐車しているのが現状です
さらに、この『身障者マーク』はホームセンター・カー用品店でも購入が出来てしまうので、外見からは見分けがつかないのです
いざ利用しようとしている身障者の方が、そのような人達の為に利用出来なくなってしまうという問題も起こっています。
これは、個人のモラルとマナーの問題であり、一人一人が意識していかなければいけないことでもあるようです。
もっと考えましょう

近年、各都市の郊外に大型ショッピングモールが建設され、続々とオープンしていますよね。
私も、買い物といえばやはりこのようなショッピングモールで買い物に行きます

そこで、ほぼ車


ある程度の駐車スペースを確保する場合、一定数の『身障者専用駐車スペース』(車椅子マーク)を設けなければいけないようです。
そして、このスペースは主に、施設に隣接・入り口近くに設置されていることが多いのですが、その利用状況は・・・

このスペースを利用する方は、車に『身障者マーク』(車椅子マーク・四つ葉マーク)をつける方が多いのですが、マークのない車が堂々と駐車しているのが現状です

さらに、この『身障者マーク』はホームセンター・カー用品店でも購入が出来てしまうので、外見からは見分けがつかないのです

いざ利用しようとしている身障者の方が、そのような人達の為に利用出来なくなってしまうという問題も起こっています。
これは、個人のモラルとマナーの問題であり、一人一人が意識していかなければいけないことでもあるようです。

